トップページ > 電子書籍 > 2011年07月31日 > 0Ewg4GdU

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001001100051000020000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【kindle4 10月前登場】Amazon Kindle 総合スレ 21
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】

書き込みレス一覧

【kindle4 10月前登場】Amazon Kindle 総合スレ 21
433 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 04:43:11.13 ID:0Ewg4GdU
cpuが十分とはとても思えんな。綺麗に縮小処理出来るパワーが欲しい。
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
163 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 07:44:53.22 ID:0Ewg4GdU
確かに字と絵によるわな。
書きこまれた絵(AKIRAとか北斗の拳とかみたいな?)だと厳しいし、
作者の手書き文字は、拡大しないと読めないと思うけど。
その辺どうなんだろう?読めてるのかな?
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
166 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 08:51:50.08 ID:0Ewg4GdU
>>165
あれ?俺、根本的に勘違いしてんのかな?
画面上のドット数を表す言葉=総画素数
液晶とe-inkだと、dpi=ppiは同じで画素の密度。=総画素数をインチで割ったもの。

5インチと6インチで同じなのは総画素数で、解像度は異なる。
という認識なんだが、この認識で見ると>>165が分からん。
e-inkだとプリンターみたいにdpiとppi違うの?
【kindle4 10月前登場】Amazon Kindle 総合スレ 21
460 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 12:25:17.87 ID:0Ewg4GdU
どういう考えでそこまでピントのずれた写真を貼り付けようと思ったのか。
撮り直すか、レス諦めるかだろ、普通。
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
179 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 12:32:12.90 ID:0Ewg4GdU
高度すぎて、自演なのかそうでないのか判断できない!w

dpiはiPhone4以上は確かにユーザーにとっては無意味だが、
今の電子インクレベルだと意味あるだろ。

もちろん画像フォーマットを見る場合に、一番優先すべきなのは総画素数だというのは、その通りだが。
若者なら関係ありあり。
俺にとってはそろそろ俺のレンズの方が老朽化で関係なくなりそうだが。
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
184 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 12:45:13.67 ID:0Ewg4GdU
>>172
前半はあってると思うが、特に一番最後のが間違ってる。と言うかズレてる。

おそらく本人は、同じ元画像の文字であればどちらも潰れる、って意味で使ってるだろ。
普通、dpiが小さい事の利点でいう潰れにくい、っていうのは、デバイス上の文字サイズに対していう事だ。
5インチだと8ポイントまでしか読めないが、6インチだと7ポイントまで読める。
つまり、小さな字が潰れずに読める、となる。
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
186 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 12:48:31.27 ID:0Ewg4GdU
>>184
あ、6インチと5インチが逆だ。
文字で説明するとややこしいなー。
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
187 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 12:56:21.66 ID:0Ewg4GdU
ま、どっちも結局同じことになると思う。
マンガだと簡単な話。

800×600では活字は読めても、手書き文字が潰れる。
1024×800だと、まぁまぁ手書き文字も読める。
これは画像自体が潰れてるので、どんな高性能液晶使っても同じ話。

で、1024×800を表示させたいなーってのを、
dpi上げてって表現してる人と、
総画素数上げてって表現してる人がいるだけ。
後者がより広範に当てはまる表現だが、同じインチ数の場合が前提であれば、
前者でも間違いじゃない。

【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
191 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 13:11:19.07 ID:0Ewg4GdU
>>188
文字が潰れる状況に差は出るぞ。

いや、分かってはいる。
あんたの言ってるのは画像ソース限定の話だろ?
それも、字の大きさ、というのが、元画像の文字サイズでしょ。
ややこしくなってる原因だよ。

普通dpiと文字サイズの話する場合は、デバイス上の文字サイズの話になるからね。
その視点で見る場合、あんたの話はおかしくなっちゃう。
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
200 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 18:06:28.63 ID:0Ewg4GdU
wikiより
解像度(かいぞうど)とは、ビットマップ画像における画素の密度を示す数値である。

すなわち、画像を表現する格子の細かさを解像度と呼び、一般に1インチをいくつに分けるかによって数字で表す。
単位はdpi

という知識の元で改めて>>195
>dpi=解像度って勘違いしやすいんだろ。
もっと何が言いたいのかわからなくなった。
【kindle4 10月前登場】Amazon Kindle 総合スレ 21
474 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 18:09:12.54 ID:0Ewg4GdU
機能的にリーダー>Kindle、というのを否定してる人はいないでしょ。
差額をどう評価するが人によって違うだけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。