トップページ > 電子書籍 > 2011年07月30日 > 5CJAnvPj

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011010000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【kindle4 10月前登場】Amazon Kindle 総合スレ 21

書き込みレス一覧

【kindle4 10月前登場】Amazon Kindle 総合スレ 21
357 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/30(土) 08:57:36.52 ID:5CJAnvPj
ここの意見は、実際の英語圏のユーザーとは、Kindleの利用のしかたがずいぶん違う感じがする

米アマゾンでは、著作権の切れた作家の全集 (Complete Works) が安く販売されている
そういった全集をダウンロードすると、 Kindle の容量なんて、あっという間に消費されてしまう

たとえばディケンズの全集などは、 Kindle版で 64MBもファイルサイズがある
http://www.amazon.com/dp/B004RZGUBM/
マーク・トウェインの全集などは、さらにファイルサイズが大きく、 Kindle版で 128MB
http://www.amazon.com/dp/B0051XSGYS

ファイル容量が大きくなるのは、どちらも連載当時のイラスト入りというのもあるけど、
これら英米の文豪が、膨大な量のテキストを書き残しているという事情もある

ほかにも、英語圏ではオーディオ本が普及していて、米アマゾンではざまざまなオーディオ本を
購入することができる (30日間無料試聴もできるらしい)

たとえばギャスケルの作品 『北と南』 は 18時間30分の音声ファイル
もっと長時間の作品もあるけど、ファイルサイズは推して知るべしだろう
http://www.amazon.com/dp/B0037Z2YKO

英語圏ではそういった事情で、内蔵メモリーだけでは容量が足りなくなるケースは珍しくない
だから、SDカードスロットがほしいという話が出てくるわけ

Barnes & Noble の端末 NOOK が SDカード対応してるのも、そうしたユーザーの要望に添ったもの
下の6インチ E-Book Reader 比較表を見てもわかるよう、もはやSDスロットを搭載してない機種は、
Kindle のみとなってしまった
http://wiki.mobileread.com/wiki/E-book_Reader_Matrix#6.22_Devices


【kindle4 10月前登場】Amazon Kindle 総合スレ 21
361 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/30(土) 09:56:14.45 ID:5CJAnvPj
>>360
そういうイヤミを言ったところでしかたないよ
6インチ E-Book Reader 25機種のうち、24機種が SDスロット搭載してるという事実から見ても、
SDスロットはいらないという意見が少数派であるのは明らかだからね
【kindle4 10月前登場】Amazon Kindle 総合スレ 21
366 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/30(土) 11:34:58.82 ID:5CJAnvPj
>>362
だったら、イヤミを言うのではなく、ここで自分の意見を正々堂々と述べればいい
ただし、自分の意見を支持するような事実や事例を示すことができなければ、それだけ
説得力は低くなると思った方がいいよ

こちらは自説を述べているのではなく、Kindle ユーザーのレビューをいろいろと読んでみて
>>357 にあるような利用方法を知ったというだけ
(Kindle には、 PDFファイルへのユーザーの不満もたくさんあるみたいだけど、話題が拡散
しすぎるので、今はそこまでは取りあげない)

そちらはイラスト入りの全集に不満があるようだけど、19世紀の小説にとっては、イラスト
というものが大きな比重を占めていた事実を知っているかい?

たとえばディケンズなどは、イラストと文章をいっしょに掲載することで、雑誌の売上げを
のばし大成功した大衆作家なんだよ
ディケンズの挿絵画家といえば、すぐにフィズという名前が浮かぶほど両者の関係は深い

シャーロック・ホームズにしても事情は似ている
現在広く知られている鳥打帽のホームズの姿は、シドニー・パジェットという画家の挿絵が
大衆に印象づけたもので、ホームズが人気となるきっかけも、挿絵に追うところが大きい
と言われてる
(初期のホームズの挿絵は、ドイルの父親が描いたパッとしない小太りの男だったらしい)

そういった背景を知らずに話をしているのは、むしろ、そちらの方
多少なりとも、文学に興味がある愛書家であれば、雑誌連載当時の挿絵がほしいというのは、
英語圏ではむしろ当然の要望といえる

>>365
あと、全集を購入するのは、全集には単行本では読めない作品が登録されているから
全部読むわけじゃないから、逆にSDカードに保存しておきたくなる

SDスロットはトラブルの原因という説も、25機種中 24機種までがSDスロットを搭載している
となれば、もはや説得力に欠けるのは明らか
Kindle だけがSDスロットを搭載していないことは、いまやかなり不自然に見える


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。