トップページ > 電子書籍 > 2011年07月24日 > GYprJxeQ

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000134



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【kindle4 10月前登場】Amazon Kindle 総合スレ 21

書き込みレス一覧

【kindle4 10月前登場】Amazon Kindle 総合スレ 21
137 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/24(日) 22:49:36.79 ID:GYprJxeQ
>>128
画面の精細さを表す dpiで比較しても意味がない
表示できる情報量そのものは、画面のドット数に依存しているから

同じ6インチ画面を搭載した kindle3 と Reader PRS650 の解像度は同じ 600 X 800 dot
5インチ画面の Reader PRS350 も同じ 600 X 800 dot
【kindle4 10月前登場】Amazon Kindle 総合スレ 21
149 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/24(日) 23:46:55.40 ID:GYprJxeQ
>>146
米アマゾンで洋書買わないんなら、なぜ Kindle 購入したの?
もっと解像度の高いブックリーダーや、SDカード使える機種の方が使いやすいと思うんだけど
【kindle4 10月前登場】Amazon Kindle 総合スレ 21
153 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/24(日) 23:53:48.83 ID:GYprJxeQ
現在、米アマゾンで Kindle本をピックアップ中
500ページ越えても1,000円しない本がたくさんあって目移りする
あと日本と違い、理数系の専門書が電子化されてるのがありがたい

あーあ、はやく解像度高くした次期モデル出ないかなぁ・・・
【kindle4 10月前登場】Amazon Kindle 総合スレ 21
154 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/24(日) 23:58:06.31 ID:GYprJxeQ
>>151
ふーん、結局コストパフォーマンスまで考えると、 Kindleはそれなりに使える機種ということなんだね
こちらは理系の洋書を読む必要があるから、逆に Kindle以外の選択肢がないんだよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。