トップページ > 電子書籍 > 2011年07月09日 > Kb76acII

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010110000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍のブームがもう去ったわけだが

書き込みレス一覧

電子書籍のブームがもう去ったわけだが
763 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/09(土) 14:51:36.99 ID:Kb76acII
5月に出る予定のePub3がなぜだか音沙汰なしだ。
抵抗勢力が止めているんだろう。

しかしその反動で脅威のePub3が出てきたときこそが、
電子書籍の大ブーム、大海嘯が始まる。

日本のガラパゴスフォーマットはすでに死に体だ。
もう諦めろ。抵抗勢力め。
電子書籍のブームがもう去ったわけだが
766 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/09(土) 16:44:11.15 ID:Kb76acII
いや、陰謀論とする隠蔽論が、さらに真実を包み隠す。
今の政府と同じだ。
メルトダウンはしていた! これが真実。
やらせメールがあった! これも真実。

電子書籍が普及すると、大手出版取次はどうなる? 数兆円の損害は現実的数字。
出版取次は戦後何十年と出版業界を支え牛耳ってきた。みすみす損をしてたまるか。
何とかしなければならない!
俺たち取次が生き残るいい方法が見つかるまで、電子書籍の促進は抑えろ。
いいな? 出版社諸君。
協力しないと、現状の出版物を流通させてやらないぞ。
今はまだ紙の本も売れている。電子書籍だけではやっていけないだろ?
まだまだ我々取次があっての商売だ。わかったな?

これが真実。
電子書籍のブームがもう去ったわけだが
768 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/09(土) 17:04:12.18 ID:Kb76acII
真実は常に否定、歪曲される運命にある。
しかし、真実は、最後には必ず勝つ! これも運命。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。