トップページ > 電子書籍 > 2011年07月09日 > DqaOJoXM

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002100000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ソニー】Sony Reader■14冊目【リーダー】
電子書籍のブームがもう去ったわけだが

書き込みレス一覧

【ソニー】Sony Reader■14冊目【リーダー】
407 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/09(土) 15:23:09.83 ID:DqaOJoXM
以前、ボイジャーの社長がインタビューで
「出版社にお宅のDRMは大丈夫なのか?」って良く聞かれるって言ってたから
出版社がDRMが掛かったレンタル商売に向いているのは確か見たいだね
ボイジャーの社長は「紙の本にはDRMは掛かって無い」って怒ってたけどw

本を30年40年繰り返し読む層なんて今はごく一部だし、
読み捨て前提みたいな出版物も多いから、そう考えるのも無理は無いけど
俺としては困るな

epubもDRMに全く互換が無いのが困り物だよなー
【ソニー】Sony Reader■14冊目【リーダー】
408 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/09(土) 15:26:53.05 ID:DqaOJoXM
10年前はプレーンテキストとかセキュリティー無しの
PDFのコミックとかが平気で売ってたんだがねーw
電子書籍のブームがもう去ったわけだが
767 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/09(土) 16:56:47.64 ID:DqaOJoXM
脳内真実っすか
リアル真実に変わってから出直して来て下さい
電子書籍のブームがもう去ったわけだが
771 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/09(土) 23:57:37.60 ID:DqaOJoXM
陰謀もへったくれも紙の本からして安売り路線の日本じゃ
電子書籍が売れる要因なんて無いだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。