トップページ > 電子書籍 > 2011年06月13日 > PqdNg1GG

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目

書き込みレス一覧

各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
192 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/13(月) 22:29:51.22 ID:PqdNg1GG
>>185
ただ漫画の方が電子化のコストは安い。ケータイ漫画や無駄に機能を
実装しない限り基本的には自炊の延長線だから。

文学作品は文中に細かくタグ打ちする必要があるし、下手したら原稿の
テキストデータすら持っていないって状態だからね。
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
194 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/13(月) 23:19:31.65 ID:PqdNg1GG
>>193
某ストアで買った漫画の見開きカラーが真ん中のページの折り目で途切れて
いるのに失笑したことがw 単行本裁断して自炊?

でも今までは購入=ファイルを購入、みたいな販売形式だったから一種類の
ファイルで色々な環境で読むためには解像度に関してある程度妥協が必要
だったのかも。大抵の読者層なら縦1024もあれば「まぁ読める」し、あまり
高解像度にしても無駄にファイルがでかくなるしモバイルデバイスだと辛い。

今後クラウド型か主流になって購入=閲覧権を購入、でダウンロード回数は
無制限な販売形態が主流になればデバイス別に適切なサイズのファイルを
ダウンロード出来るようになるのかも。なると良いなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。