トップページ > 電子書籍 > 2011年05月24日 > KmVwfXDZ

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その19

書き込みレス一覧

Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その19
311 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/24(火) 01:46:24.09 ID:KmVwfXDZ
黒背景にすると画面がフラッシュしたように見えるのは
PDF/PDFリーダーの問題じゃなく、画面更新・リフレッシュの問題だったみたいだ。
目の錯覚(白からブラックアウトするのと黒からホワイトアウトするときの印象の違いとか)ではなさそう。

一番わかり易いのは、真っ黒と真っ白の画像をzipしたものを画像ビューア(マンガビューア)でひらいて
Alt+Gで画面更新をかけると分かりやすい。

白->白の場合と黒->黒の場合とで更新の仕方が違うらしい。

もともと白の画素は徐々に反転(白->黒)していって、そのあとすぐに目的の色に変化するんだが、
もともと黒の場合は、徐々に白に反転していくんだけども、一旦白い画面が表示されてから、黒色が表示されるから
実際にフラッシュしてて、鬱陶しく感じる。 
画像ならParticle Refreshにすると 画面のフラッシュはなくなるが、ゴミが目立ちやすい。

よって、黒背景で白文字読むのはKindleでは無理。
Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その19
315 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/24(火) 11:29:27.95 ID:KmVwfXDZ
>>312
使い方による。やっぱり無線を使うと、明らかに減りが早い。
それと、スクリーンセーバー機能を切っておくと、なぜかこれも早い。
(画面処理には電力を使ってないかもしれないが、なにか内職でもして電力を消費してるかも)

でも、常時無線を止めておいて、普通に読んでる分にはかなり長持ちする。
(使い方に思いっきり左右されるので、具体的に何時間とは言えないが)

個人的にはバッテリーはもう少し少なくてもいいから、もう少し軽くならなかったのかと思う。

ラップトップPC、ネットブックに比べると軽いかもしれないけど
片手で持つ分には重すぎる、もちろん本体だけ持った場合。
しかも、ストラップホールすら無い親切設計だから、片手だとすごく持ちにくい。
ページめくりが両端にしかないから、持ち方は限られるし、
未改造だとキーコンフィグすらできないから、誤爆することもある。

机に向かって、正しい姿勢で本を読む事にしか使えないなら、PCで読めばいいだろうと
なんかそういう矛盾を抱えた機器


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。