トップページ > 電子書籍 > 2011年03月22日 > OaV+FNy4

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/44 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000003105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart5

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart5
838 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/22(火) 00:28:35.28 ID:OaV+FNy4
>>836
> ・「活字の本に比べると電子化はずっと楽」が間違っている
う〜ん、でもコミックを自炊してPDFなりZIPに固めている人沢山
いるよね。綺麗なスキャン画像があればそれほど難しくない作業
だし、電子入稿であればそれこそスキャンせずに直接画像データ
として出力出来るはずだし。

eBookJapanとかで時々電子版を買うけれども。自炊版に比べて
特に際立った価値や体験を提供しているとも思えないんだよね。
どこに手間がかかっているのだろう? 素直に疑問。
電子書籍雑談スレPart5
857 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/22(火) 21:19:37.80 ID:OaV+FNy4
>>848
いや〜、友達でも家族でも良いんだけれども、「絶対に他の人に貸すなよ!」
とか徹底的に言いくるめないと「またコピー」が怖いじゃん。

借りた人も持ち主から直接借りた人までは他の人にコピーして渡さないように
多少は気にしてくれるかもしれないけれども、そこが決壊して流出したら以降
は誰も持ち主のことなど気にもせずコピーしまくりになると思う。

電子書籍雑談スレPart5
861 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/22(火) 21:32:51.42 ID:OaV+FNy4
>>858
>異種ブラウザエンジン間の表示同一性なんて出来るのか

出来なくても、困らないんじゃない?
HTMLでは出来ていなくても実際色々なブラウザが普及しているわけだし。
読める程度にそこそこ似通って表示されれば十分だと思うよ。
当面はePubのレンダラに利用される実装もそれほど種類多くないだろうし、
表示同一性はさして問題にならないと思う。

むしろレンダラの実装がシャープ等々に囲い込まれてデバイスの選択肢が
減るのが嫌だ。現状のChromeですらブンコビューアのMacOS版が提供
されていない以上XMDF界隈よりマシという見方も出来る。
電子書籍雑談スレPart5
863 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/22(火) 21:42:07.38 ID:OaV+FNy4
>>859
素のHTML+諸々はメタデータやセマンティクスの扱いに関して合意が無い。

今後は図書館が蔵書として電子図書を抱える事も増えるだろうから、ならば
書誌データはちゃんと機械可読な形で記述してあげると良いでしょう。
であればそのためのスキーマの定義は必要でしょう。

あと同じHTMLファイルを異なるデバイスの色々なUIを通して読んだり、
あるいは視覚に障害を持つ人がテキスト読み上げを使用して読む場合なども、
本の章・節や目次といったナビゲーション構造も機械可読な形になるように
タグの打ち方などに決まりを定義する必要があるでしょう。

そういうのを足していったら、あら不思議、ePubですがな。
電子書籍雑談スレPart5
867 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/22(火) 22:24:41.73 ID:OaV+FNy4
>>865
ePub3.0ではXHTMLの各要素にePubで定義されたセマンティクスを関連
づける仕組みが用意されたんで、もちっと厳密に書けるようになるよ。
目次に関しても2.0の時代からncxがあったし、3.0でも異なる形になった
とはいえ目次のマークアップは定義されているし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。