トップページ > 電子書籍 > 2011年03月22日 > B01A6rm9

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/44 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000015006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart5

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart5
853 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/22(火) 20:33:48.17 ID:B01A6rm9
>>845
ま、ブラウザベースで実装が異なるからな。
OS・解像度が異なる種類数*ブラウザの種類数=校正の回数、だ。

編集者や校正者が「見え方なんてどうでもいいや」と投げ捨てれば普及は早い。
…できるかなぁw
電子書籍雑談スレPart5
856 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/22(火) 21:12:12.17 ID:B01A6rm9
>>855
http://www.epubcafe.jp/egls/solution
中核的にepub推進してる団体の、太宰治「富嶽百景」のサンプルファイルだけどさ。
推奨してるはずの最新版GoogleChromeのOSX版だと文章が成り立たないぐらい崩れるぞ。

ルビが画面外に飛ぶ
縦組みで特定文字だけ90度回転する
文字と文字が重なる

…マジで読めるレベルじゃない。
Windows版できちんと読める…ってならより悪い。プラットフォームごとに表示が確定的に違う事になるからなぁ…
電子書籍雑談スレPart5
858 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/22(火) 21:22:54.23 ID:B01A6rm9
ファイルのダウンロード先がわかり辛いかな。

http://www.epubcafe.jp/egls/solution
●EPUB教科書・教材 ⇒ epub_text.pdf (イースト柳明生)  ⇒EPUBサンプル

で指し示されてる
http://www.epubcafe.jp/download/samples/fugaku
fgk36.zip - 2011/03/22 12:06、yakio Y (バージョン 1)

だね。

いや、開発途中だし、Webkitエンジンですら安定版にいたるまでは「押して知るべし」なんだろうけど。
同一エンジンを使うより遥かに困難な異種ブラウザエンジン間の表示同一性なんて出来るのかと不安がってしまう。
…まず出来ないね。過去数十年のhtmlでできてない。
電子書籍雑談スレPart5
862 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/22(火) 21:33:19.12 ID:B01A6rm9
>>859
売るためにパッケージングが必要なんだよ。
epub等の電子書籍というカテゴリ自体が単なるビジネスモデルなんだよね。

電子書籍に出来てWebで出来ないことは何も無い…在るとしたらビジネスとして意図的に制限をかけただけ。
電子書籍雑談スレPart5
864 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/22(火) 21:44:21.01 ID:B01A6rm9
>>861
> 読める程度にそこそこ似通って表示されれば十分だと思うよ。

過去のリソースを多大に持つ出版社が今までの「組版で求めてきたこだわり」を捨てて
「情報を売る」って事に納得してくれるか疑問だよ。

大本で今求めてる「縦書き」を筆頭に、「行末そろえ」や「各文字の詰め具合」や「圏点の種類」
上記全部が文字の並びとしての情報としては不要だったと認めない限り、
普及にいたるまでは力を入れられないだろうよ…出版物を通して「作品」を作ってる気持ちもあるからな。
電子書籍雑談スレPart5
865 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/22(火) 21:47:22.88 ID:B01A6rm9
>>863
>本の章・節や目次といったナビゲーション構造も機械可読な形になるように
>タグの打ち方などに決まりを定義する必要があるでしょう。

装飾レベルでしかタグの打ち方は制定されてなかったと思うけど…
見出しに必ずこのタグを使え、とかは無いでしょ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。