トップページ > 電子書籍 > 2011年02月18日 > j2Z5eYUp

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000000000010010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart4

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart4
716 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/18(金) 02:42:01 ID:j2Z5eYUp
キンドルにフルボッコにされてるePUB持ち上げてる時点で、説得力ねーべ。

世界の二大電子書籍市場の日米、どちらもクローズド規格が制してる現実無視し過ぎ。
電子書籍雑談スレPart4
718 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/18(金) 03:00:26 ID:j2Z5eYUp
アメリカと日本の電子書籍市場規模、ほぼ同等(人口倍以上差あるのに)。
規格、日本はXMDFとドットブックが圧倒的多数派(どちらもクローズド)。
アメリカ、半分がアマゾンで、残りをPDFとePUB、html(意外かもしれんが、割とシェアある)が分け合ってる。

群雄割拠というなら、欧州。
PDFが最大派閥だけど、あそこは色々進出してて、どこもマジョリティという程でもない。
XMDFもケータイ向け中心に欧州進出してて、フランスとかケータイ全キャリアXMDFが読めて、
日本マンガが進出してる(ナルトの電子書籍とか、日本で読めないものすら読める)。
電子書籍雑談スレPart4
751 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/18(金) 17:44:38 ID:j2Z5eYUp
ドットブック規格の主導企業ボイジャーが、講談社と資本提携して取締役受け入れたりしてる、
事実上の講談社陣営だから、一ツ橋グループと密接なXMDF陣営から離れようとしてるだけの話。
つーか、ドットブック形式もライセンス料いるし。
電子書籍雑談スレPart4
757 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/18(金) 20:12:28 ID:j2Z5eYUp
ドットブックはプレス(個人向け)の方しか料金公開されてないから、実際は不明。
個人向けはふざけるなというくらい高いので、公式見るといいよ。
ここが業者向けとはいえ、安価で出すとは思えん。

ttps://www.dotbook.jp/dotPress/9_price_list.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。