トップページ > 電子書籍 > 2011年01月27日 > cbGUHUfP

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000110000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart4

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart4
42 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/27(木) 04:36:31 ID:cbGUHUfP
メディアを泳ぐ(下)作家・大沢在昌
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110127/ent11012702540029-n1.htm
−−電子書籍の台頭をどう考えていますか。脅威論もあります
 大沢 この程度のデバイスの普及率なら、テキストが読めるだけの電子書籍に
それほどの意味はない。それに電子書籍を目の敵にしてどうこう言うほど、
紙の本に余裕はない。出版業界は、いろんな意味で限界に来ている。
読者を置き去りにしてきたシステムを、どう変えるかを根本的に考えていくべきです。
電子書籍雑談スレPart4
43 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/27(木) 05:16:27 ID:cbGUHUfP
米国内での今年の電子書籍購入額は1,000億円突破の見込み、米調査会社の業界アンケート調査結果
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=2083
 米Publishers Weekly誌によると、米市場調査会社Forrester Research社の最新予測として、
2011年の米国内における電子書籍購入額が13億ドル(約1,000億円)を突破する見込みの模様。
 記事によると、これは現在ニューヨーク市内で開催中の電子出版コンファレンス
「Digital Book World」会場で明らかにされたもので、出版社の重役たちを対象に
アンケート調査したもの。この数字は昨年度の米国内における電子書籍購入額10億ドルの
+30%増となるが、これはあくまでも最低ラインとのこと。
また、2014年の書籍販売部数のほぼ半数が電子書籍によって占められるだろうとしている。

参考:日本の電子書籍市場の予想
http://ascii.jp/elem/000/000/581/581805/?arank


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。