トップページ > 電子書籍 > 2011年01月27日 > C89OD088

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110300000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その16
【ソニー】Sony Reader■09冊目【リーダー】

書き込みレス一覧

Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その16
775 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/27(木) 10:45:40 ID:C89OD088
>>771
複数の本を並べて読んだり、赤線ひっぱったり、… etc
は少なくとも Kindle では無理だな。もっと多機能な端末
じゃないと授業では使えない。

中学くらいだと、端末を他の生徒に壊されたりして
問題になり「学校に持ってくるのは禁止」とかなりそう。
やはり学校全体で電子書籍を使用するようにならんとな。
Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その16
781 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/27(木) 11:25:14 ID:C89OD088
>>776
その御著書を裁断して、その日の講義に関係ありそうな
所だけ持っていく。 スキャンも端末も要らないw
【ソニー】Sony Reader■09冊目【リーダー】
437 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/27(木) 13:22:53 ID:C89OD088
>>434
のような質問をよく見るけれど、

「A4用紙の対角線が5インチに縮小されることのイメージが湧かない」

という感覚のイメージが湧かないなあ。
図形認識が苦手なら、縮小印刷して直接観察するという手段もあるのに。
【ソニー】Sony Reader■09冊目【リーダー】
438 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/27(木) 13:27:18 ID:C89OD088
もちろん「端末のppi」<「印刷のdpi」だから、「縮小印刷で読める」
と判断した場合には、電子書籍端末だとどうなるか微妙だけれど、
縮小印刷でも俺は「小さすぎ!!」と思ったな。
Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その16
786 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/27(木) 13:34:40 ID:C89OD088
一時的な盛り上りで棲み分けを決める必要はあるまい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。