トップページ > 電子書籍 > 2011年01月20日 > QFMGoVdu

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002400010000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart3

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart3
665 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 12:35:48 ID:QFMGoVdu
>>664
儲ける算段ができての安売りな

とりあえずマンガがどうやって利益を出しているか
知ってから意見を言った方がいいと思うぞ

電子書籍雑談スレPart3
670 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 12:44:31 ID:QFMGoVdu
>>668
魔法のiらんどは、角川グループだけどw
電子書籍雑談スレPart3
675 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 13:20:34 ID:QFMGoVdu
>>673
本は生活必需品じゃなくて嗜好品だから
安くしたらたくさん売れるってものじゃない

その辺の価格設定は、紙の段階でさんざんやってる
電子書籍雑談スレPart3
681 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 13:34:36 ID:QFMGoVdu
小売・取次は電子書籍ではアップルやアマゾンに置き換わるだけ
(取り分は30%で同じ)

印刷・流通代も、端末ごとのオーサリングやアップデートなど
電子書籍特有の経費で相殺されてしまうってことでしょ
電子書籍雑談スレPart3
683 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 13:40:08 ID:QFMGoVdu
>>680
商売なら、販路を増やさないと売れないでしょ

自社サイトなんて、買う気満々の人が
目的を持ってじゃないと訪れないから、
他の商品を買いに来た人の目に触れる機会を増やさないと売れない
電子書籍雑談スレPart3
685 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 13:47:02 ID:QFMGoVdu
>>684
期限付きならね
電子書籍雑談スレPart3
719 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 17:55:43 ID:QFMGoVdu
>>716
その論理で言えば、食べ物だって、
食べたらあとは出すしかない訳だが

読むために買うんじゃないの?




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。