トップページ > 電子書籍 > 2011年01月20日 > JQf1Hivo

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000225011000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart3

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart3
657 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 11:09:04 ID:JQf1Hivo
俺の理想の電子マンガ環境

・青年コミックサイズの端末(2万ぐらい)
・コミックスは1冊190円で期限なし
・雑誌は月額契約制
(月480円で講談社の全てのマンガ誌が低画像・期限付きで読めるとか)
電子書籍雑談スレPart3
659 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 11:18:19 ID:JQf1Hivo
この値段でも出版社やマンガ家の利益は変わらないだろ
取次ぎや小売が潰れるだけで。
あとはヤツらとケンカする度胸の問題
電子書籍雑談スレPart3
664 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 12:31:23 ID:JQf1Hivo
んじゃユニクロは安売りで利益出てないの?
デジタル化でブックオフやマンガ喫茶に
対抗できるチャンスを得たと言うのに何もしないのかね
電子書籍雑談スレPart3
673 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 12:59:34 ID:JQf1Hivo
で、マンガは?安くしたほうが売れるだろ
デジタル化で印刷代や小売の利益を削るだけの話
日本はマンガの数が多すぎて本屋に置けるのは限られてるし
過去の名作もブックオフやアマでないと中々見つからない状況
日本の企業はトロすぎる
デジタルで1巻買ったら2巻以降はデジタル化されてないとか・・
電子書籍雑談スレPart3
677 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 13:27:15 ID:JQf1Hivo
>>674
600円のコミックスなら小売の取り分だけで120円
印刷代も最低でも150円はかかる
そこに取り次ぎとかも入るよ
電子書籍雑談スレPart3
680 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 13:31:07 ID:JQf1Hivo
>>676
アップルなんてボッタに頼らずとも
すでに各社とも自社サイトで売ってる
ライセンス関係はさっさと子会社にしてしまえばいい
大出版社様はセルシスとか買っちゃえよ
電子書籍雑談スレPart3
684 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 13:43:55 ID:JQf1Hivo
現時点で講談社とか290円だもん
努力すれば190円は可能
電子書籍雑談スレPart3
687 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 13:49:15 ID:JQf1Hivo
期限切れて再度買うヤツなんてほとんどいないと思うけどなぁ
古本屋との戦いという意味でも290円と190円は大きい
電子書籍雑談スレPart3
688 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 13:52:33 ID:JQf1Hivo
>>686
2巻ぐらいまで無料にして、それ以降の売り上げを伸ばすとか
紙では出来ないことが出来る
デジタルなら翻訳版も売り易いし
クールジャパンとか言ってる政府に補助金要請してもいいぐらい
電子書籍雑談スレPart3
696 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 15:19:29 ID:JQf1Hivo
そんなの今後何十年も続かない
デジタル化で一歩先を行ける会社の社員だけが稼げるのさ
電子書籍雑談スレPart3
713 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 16:47:59 ID:JQf1Hivo
>>705
百科事典はひとつ買えば他は買わない
マンガは安ければ浮いた金で他のも買う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。