トップページ > 電子書籍 > 2011年01月15日 > sdBDXYLF

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001200000000012100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart3
Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その16

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart3
380 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 06:10:41 ID:sdBDXYLF
Amazonが版権の切れた日本語の書籍をKindle用に売り出せば
それで全てが終わると思う。
Amazonが欧米の最新ベストセラーの日本語翻訳権を買い
翻訳者を使ってKindle専用書籍にして売る事もありそうだ。

日本企業は本当に日本市場独占ができると思ってるのかな。
電子書籍雑談スレPart3
385 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 07:37:03 ID:sdBDXYLF
>>381
日本語のKindle eBooksをco.jpで売る必要は全くないから。
紙で出さなければ日本の複雑な取り次ぎも印刷も完全素通りだ。
そのうちやるでしょう。

SonyのeReaderはヨーロッパ中古市場で活発に取引されているが
おもに英米の所持者が手放し、他のヨーロッパ諸国にeBay経由で売れていくようだ。
スペインなどは新品の販路が今ひとつなのか、手に入らないと
売った先のしたスペイン人に言われたよ。

Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その16
174 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 07:42:23 ID:sdBDXYLF
Kindleで洋書以外のものを読むのはあまりおすすめしない。
白黒だし、ブラウザも弱いし、日本語も入力や検索できないしね。
洋書と言うより英語本一択かもしれない。
フランス語のアクサンやセーニュさえたまに文字化けするから
電子書籍雑談スレPart3
403 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 17:52:15 ID:sdBDXYLF
>>388
それも必要ないよ。
ローマ字で検索させればよろしい。
著者が日本人以外なら本人の綴りでいい。
日本にいる日本人に売る必要すらない。
アメリカやイギリスには日系人も在留日本人もしこたまいるからね。

そうやってAmazonにフォーマット確定されれば
必ず日本の電子書籍にも影響があるさ。
電子書籍雑談スレPart3
405 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 18:45:11 ID:sdBDXYLF
そんなことAmazonが気にかけるとは思えませんw
版権切れの本ならコストかけずにどんな実験だって出来るよ。

日本語が読み書きできて、日本語の本を手に入れたい人は
実は世界にとんでもない数いる。
日本の出版社が完全に無視しているビッグマーケットw

電子書籍雑談スレPart3
406 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 18:50:14 ID:sdBDXYLF
縦書きにこだわるのは日本語を母語に育った人のみで
Amazonはそれも気にする必要はなく
横書き(ルビなし)で大人用書籍発売は問題ないでしょう。

そうやってフォーマット確定されれば
縦書きが希望の人でも「まあ横書きでも読めるなら良し」になり
要するにいまの官庁や民間企業のほとんどの文書が
横書きになったのと同じ経過を電子書籍も辿りそうですね。
電子書籍雑談スレPart3
409 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 19:10:00 ID:sdBDXYLF
>>407

>無論、アマゾンにそんな力は無し。

そうだといいですね(にっこり)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。