トップページ > 電子書籍 > 2011年01月15日 > ekiFXrtw

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000102702141557201001039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍のブームがもう去ったわけだが
電子書籍雑談スレPart3
読破した電子書籍教えれ 1冊目
■SONY Reader 6.5
SHARP■GALAPAGOS■ガラパゴス 2
Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その16

書き込みレス一覧

電子書籍のブームがもう去ったわけだが
10 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 05:48:41 ID:ekiFXrtw
>>9
個人的には、去年から不十分ながら活性化してると思うけどね

本屋に並んで無い様な古いラインナップばかりだったのが、仮にも現役で本屋に並んでる本がラインナップされて来たし

欲しい本が全部手に入るってのは遠そうだけど、新規開拓の積もりで見ると以外と読むの有る
(欲しい本は紙で買いつつ、電子書籍で面白そうなの無いか各Store物色してる)

電子書籍雑談スレPart3
381 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 07:00:56 ID:ekiFXrtw
>>380
????
それって、日本の書籍を洋書として売るって事だよね
日本市場と何の関係が?

まあ、その後ePub3.0並のkindleフォーマット作って日本語の本も売り出すって事かもだけど

いずれにせよ、amazon.comは日本語検索文字化けするし、co.jpで売るにしても洋書との共存どうするの?って話だけど

。。。自分が昔勤めてた外資系会社はこう言う実績が有る
各国ではそれぞれ2位とか3位のシェアだけど、世界では業界1位なんだ

ソニーは米だけじゃなく各国で電子書籍事業始めててヨーロッパ圏では人気が有るらしい
米国以外ではamazonに勝てるかもね

電子書籍雑談スレPart3
383 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 07:18:09 ID:ekiFXrtw
>>382
ガラパゴスはなー。。。
iPadみたくビューア乱立を防いでデバイスとプラットフォームを抑えたいってのが見え見えなんだよな。。。

readerにはwolkmanと同じ、表向きはデバイスとプラットフォーム抑えようとしながら自炊(音楽の場合はクリッピング)や、事実上業界標準のフォーマットに対応する姿勢が感じられるんだよ

ガラパゴスが.bookやePub(3.0だけでなく、現行のも)に対応するとは思えない

電子書籍雑談スレPart3
387 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 08:04:32 ID:ekiFXrtw
>>384
スマフォ向けに文庫ビューアが出れば、余計なデバイス持ち歩か無いで済むし、D&Dで簡単にバックアップ取れるし、電子書籍Storeも専用ビューアでの囲い込みじゃなくて、品揃えで競争するだろうから、欲しいんだけどね

シャープ的に期待出来ないもの
スマフォじゃ、きっとガラパゴスストアも、専用ビューアの一つでしか無いだろうしね


今のところ
・一つのビューア(と言うよりインターフェイス?)でXMDFもePubも読めて、.book/ePub3.0にも期待できる
・D&Dでバックアップが簡単に出来る
(PC破損時、デバイス破損時両方に対応できる)

という観点からreaderの方を応援してる
(readerStoreは使う気は無いが)

電子書籍雑談スレPart3
388 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 08:06:54 ID:ekiFXrtw
>>385
その通りだが、そうする為にはamazon.com(米アマゾン)をまずは日本語検索に対応しないとだねって話だが?

ちゃんと読んでる?

電子書籍雑談スレPart3
391 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 08:13:28 ID:ekiFXrtw
>>390
。。。実際、ネットは日本語に適して無いと思うが?
だからこそ、ePub3.0は単純なHTML5のサブセットになりそうだったのを、縦書きも対応しろとかゴチャゴチャ言い出したんだし

読破した電子書籍教えれ 1冊目
7 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 08:22:45 ID:ekiFXrtw
>>6
責任てって、読破した電子書籍教えれ

■SONY Reader 6.5
554 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 08:24:28 ID:ekiFXrtw
>>553
縦書きには何使ったの?

SHARP■GALAPAGOS■ガラパゴス 2
137 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 08:30:04 ID:ekiFXrtw
>>136
分かる
しかも、一つのブランドを毎年リニューアルするなら未だしも、ブランドごとある日突然無くなるしな

リナザウやムラマサ、メビウスを正常進化させてればPC事業撤退は免れていただろうに。。。

電子書籍雑談スレPart3
394 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 08:36:56 ID:ekiFXrtw
>>392
マークアップだからじゃ無くて、縦書きを考慮してるかどうか

ePub3.0は日本語に適してるかも知れ無いが、HTML5は日本語に適して無いと思う

それとも、HTML5になれば、縦書きのWebページを作れるんですか?
アクロバティックな事をしなくても

■SONY Reader 6.5
563 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 10:30:28 ID:ekiFXrtw
>>560
そう言うのは雑談スレに書け

■SONY Reader 6.5
565 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 10:59:42 ID:ekiFXrtw
>>562
readerだけに限ら無いけど、専用の防水ケースは欲しいね

■SONY Reader 6.5
568 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 11:50:09 ID:ekiFXrtw
>>566
3年保証ワイドをつけたらね(+\1,000だったか)
ただ、初っ端壊した自分から言わせてもらえば、3年保証ワイド付きを2台買っとけ

ソニー社員では誓っても無いけど、買った本を読めない日々に悶々
電子書籍買ったのに同じ本を紙で買う気も起きないので悶々

そんな日々

来週の水木までの我慢が苦痛でならない

Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その16
184 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 12:03:27 ID:ekiFXrtw
>>182
>Kindleのせいで持ってる洋書や翻訳を見つけたら、テンションあがってそれだけで買っちゃう
>Kindleの魔力恐ろしい

って書いてあるから、紙の本を買った時に散々吟味してるでしょうよ

自分も引っ越しの度に全本を売って、買い直す価値がある本だけ買い直してたから、「良い本を買い直す快感」は分からなくは無い

経済的にもスペース的にも余裕がなくなって来たんで、電子書籍で買い直さ無いで済む様に。とか、スペースの節約になれば。とかで電子書籍買い始めたけど

■SONY Reader 6.5
570 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 12:12:43 ID:ekiFXrtw
>>556
ありがとです

>>569

個人的にはこれが正解
>>472

■SONY Reader 6.5
572 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 12:18:31 ID:ekiFXrtw
>>571
仲間発見w

自分も6インチ買う気満々で実物見たら、5インチがジャストフィット過ぎて

持ち歩かなかったら、意味無くね?
って思って5インチ買ったw

元々、kindle3持ってるから、漫画はそっちに任せれば良いやって思いも大きいが

Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その16
186 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 12:32:59 ID:ekiFXrtw
>>185
教員室(?)とかに置いて行きなさい
ってか、スリープ状態なら音もならない筈だが。。。

■SONY Reader 6.5
577 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 13:51:23 ID:ekiFXrtw
>>575
5インチはスーツのポケット入るよ
しかし、XMDFメインの自分としては、4インチのreaderが売られて欲しい

SHARP■GALAPAGOS■ガラパゴス 2
158 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 14:01:12 ID:ekiFXrtw
>>150
Sony ReaderでXMDF読んでる自分がここに書き込むのもなんだが。。。

出版社としては、無料でもサポート問い合わせ先が無いePubより、有料でもサポート問い合わせ先が明確なXMDFを選ぶんじゃ無い?

個人ならともかく、企業って問題発生時の機会損失やコストも考えるから

■SONY Reader 6.5
582 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 14:14:12 ID:ekiFXrtw
>>578
うん、だから5インチしか持ってない
冬場なら私服のポケットにも入るし

夏場の服装も考えると、XMDFなら画面の大きさそれ程重要じゃ無いから4インチが欲しい

自炊派は流石に5インチが限度な気はする
(PDFで買ったエロ小説も有るけど、どうしよう。。。)

■SONY Reader 6.5
585 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 14:27:53 ID:ekiFXrtw
>>580
超エスパー解釈で5インチ持ちからの質問と受け取って見る

自分も6インチreaderは持ってないけど、kindle3より両方軽い事から重くは無いと思う
(5インチreaderとkindle3を所持)

紙の本も横置き縦書き出来ないんだから、寝転がった時は変わら無いと思う

敷いて言えば、寝転がってる時はタッチパネルで操作した方が良い

あと、寝落ちする前に、最後の力を振り絞ってスリープにするか、ブックマークをつける事

枕から遠ざけられれば直よし

■SONY Reader 6.5
586 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 14:30:32 ID:ekiFXrtw
>>584
ポケットに何か四角いものが入ってるのが分かっちゃうけど、スポッと入ります

SHARP■GALAPAGOS■ガラパゴス 2
161 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 14:54:51 ID:ekiFXrtw
>>160

>>157を読む限り、表示が違うって、そう言う意味じゃ無いと思う

■SONY Reader 6.5
594 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 15:11:48 ID:ekiFXrtw
>>592

鹿児島在住からのアドバイス
>>472
5インチにSD付いたら一択だ

■SONY Reader 6.5
597 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 15:20:32 ID:ekiFXrtw
>>593
同じスペックなら通用するけど、SD有り無しを忘れてるよ。お前さん

だから、家で不満無く好きなだけ自炊本読むのに6インチ
外出先では読みかけの本+アルファの5インチ

まあ、漫画をreaderで読む ->6インチ
小説しかreaderで読まない ->5インチ

でも良い気がするが

■SONY Reader 6.5
601 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 15:30:29 ID:ekiFXrtw
>>600
あ、そうなの
なら、5インチSD付き一択だわ
携帯出来ない本ほど不便なものは無い

■SONY Reader 6.5
602 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 15:34:27 ID:ekiFXrtw
>>598
両方触って5インチにした自分に言わせてもらえば、重さの違いは殆ど感じ無いが、大きさの違いはすごく感じた

■SONY Reader 6.5
605 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 15:43:12 ID:ekiFXrtw
簡単な例

DesireHD 4.3インチ = 携帯電話としてギリギリ耳に当てても変じゃない

DELL Streak 5インチ = 携帯電話として使えても、到底使う気にならない

近場の電気店には大抵有るだろ?

■SONY Reader 6.5
611 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 16:05:01 ID:ekiFXrtw
>>607
否定はしない

でも、5インチSD付きが出たらみんな仲間だ

■SONY Reader 6.5
616 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 16:15:25 ID:ekiFXrtw
>>614
自分もね
たかが1インチって思ってたんだよ

でもね。その1インチが大きかったんだよ
喧嘩の積もりは無かったけど、実物見て買って欲しいね

SHARP■GALAPAGOS■ガラパゴス 2
171 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 16:24:33 ID:ekiFXrtw
>>169
意味が無くなるなら、読者としては統一出来て大歓迎だけどねー。。。
現在売ってる電子書籍を変換し直すとは思えないから、XMDF/.book/ePub3.0のサポートは日本じゃ今後必須になる様な気がする

■SONY Reader 6.5
619 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 16:29:35 ID:ekiFXrtw
>>618
ウィー・ムッシュ
それ位5インチにメロメロって事さ☆

■SONY Reader 6.5
625 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 16:42:37 ID:ekiFXrtw
>>623
自炊なら6インチを一台目に勧める

私の主張は>>472で一貫して変わらない

SHARP■GALAPAGOS■ガラパゴス 2
174 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 16:52:47 ID:ekiFXrtw
>>173
可能性は有るけどさ
変換に伴う人件費考えたら、そのまま放置じゃ無い?

■SONY Reader 6.5
629 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 16:57:04 ID:ekiFXrtw
>>628
ええ、文字サイズ(クッキリ見えるとは別)的にも、メモリー容量的にも

あくまで5インチは外出用ですから。自炊派はこれ1台ではまかない切れません

■SONY Reader 6.5
636 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 17:16:24 ID:ekiFXrtw
>>630
いや。。。
同じ解像度だからこそ、5インチと6インチで文字の大きさが違うんだが。。。

■SONY Reader 6.5
637 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 17:18:53 ID:ekiFXrtw
>>632
いいえ、本体メモリ(システム領域以外)がwinから見えるので、直接D&Dしてます

■SONY Reader 6.5
650 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 19:44:59 ID:ekiFXrtw
>>647
自炊し無いけど、開拓精神で面白そうな本を物色してますが、何か

■SONY Reader 6.5
669 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 22:05:02 ID:ekiFXrtw
>>663
確かに気になら無いけど、5インチ黒とか有ったら欲しかったな

5インチ青を選んだのも、青・シルバー・ピンクの中で一番おとなしめの色って事で選んだし



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。