トップページ > 電子書籍 > 2011年01月15日 > VXriZhDl

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000212201000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■SONY Reader 6.5

書き込みレス一覧

■SONY Reader 6.5
575 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 13:38:21 ID:VXriZhDl
5インチと6インチ程度の差で使い分けてたらいくら端末があっても足りんよ
大体こんな感じの分け方でいいと思う

[3〜4インチ]
可搬性→ポケット◯
操作性→片手操作◯

[5〜7インチ]
可搬性→ポケット×、カバン◯
操作性→片手操作△

[8〜10インチ]
可搬性→カバン△
操作性→片手操作×、両手操作◯
■SONY Reader 6.5
578 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 13:59:19 ID:VXriZhDl
>>576
選択が重要でも両方買って使い分ける程の差では無いと考えるのが一般的かと

>>577
スーツのポケットに入れて使うことがあるのなら最初から5インチ買っておけばいいだけ
例えば俺の場合はスーツ着てて鞄持ってない時≒仕事中にReader読まないから6インチにした
通勤時は必ず鞄持ってるしスマホもあるからな
■SONY Reader 6.5
581 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 14:10:14 ID:VXriZhDl
>>579
>スーツのポケットに入れて使うことがあるのなら最初から5インチ買っておけばいいだけ
って書いてあるだろ
必要に応じてどちらか1つ買えば十分ってことだ
■SONY Reader 6.5
593 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 15:10:16 ID:VXriZhDl
>>583
どうでもいいことに拘って趣旨を理解してないのな
携帯端末は何かを得ようとしたら何かを妥協しなければならないのが原則
それを踏まえて使い分けるならこんな感じになるはず

@(常に身に付けることを想定した端末)
画面領域→△
可搬性→ポケット◯
操作性→片手操作◯

A(ポケットに入れることを妥協する代わりに広めの画面領域を得た端末)
画面領域→◯
可搬性→ポケット×、カバン◯
操作性→片手操作△

B(片手で操作することを妥協する代わりにさらなる画面領域を得た端末)
画面領域→◎
可搬性→カバン△
操作性→片手操作×、両手操作◯

@は「常に持ち運べる」ことが重要なので、
5インチReaderがスーツのポケットに入ったとしても服装等の影響を受けてる時点でAと本質的に変わらない

液晶とE-Inkというパネルの性質によって使い分けるなら分かるが、
E-Ink同士で5インチと6インチを使い分けるメリットがどれほどあるんだか
■SONY Reader 6.5
600 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 15:25:07 ID:VXriZhDl
>>595
スーツとかそういう問題じゃないんだよ
極端なこと言ったら俺が持ってるトトロの着ぐるみのポケットにはiPadだろうがThinkPadだろうが何でも入るっての
普段着る服装で持っていける場合と持っていけない場合があるってのが重要
常に持ち歩く携帯等にはこのサイズを選択できないから、初めて使い分けという発想が出てくる

>>597
>>574はそもそも「SD搭載の5インチ」と言っていて、
さらにイヤホン端子とかは重視してなさそうなのでサイズの問題に絞って話してる
■SONY Reader 6.5
614 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 16:10:03 ID:VXriZhDl
5インチと6インチ程度の差ならどちらか一方持ってれば十分と言っただけでこの流れはなんだw
無駄に喧嘩したい奴ってどこにでもいるのなw
■SONY Reader 6.5
624 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 16:41:34 ID:VXriZhDl
>>617
>サイズの差は決定的。サイズで選んだって話してる最中に
>サイズの差なんて無意味みたいなことを嘘混じりに言うから
そんなこと言った覚えは無いんだが具体的にどの発言のこと?
■SONY Reader 6.5
648 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/15(土) 18:40:52 ID:VXriZhDl
>>640
>5インチと6インチ程度の差でとは言ってるよ
>>575の、
「5インチと6インチ程度の差で使い分けてたらいくら端末があっても足りない」って発言を、
「サイズの差なんて無意味」と捉えてるのか?

>>578の「(5インチと6インチの)選択は重要でも使い分ける程の差ではない」という発言からも全く無意味とは解釈できないはずなんだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。