トップページ > 電子書籍 > 2011年01月10日 > yuLv1V0U

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000003016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart3
自炊技術総合2 @電子書籍板

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart3
61 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 09:00:33 ID:yuLv1V0U
XMDFってザウルス時代に大惨敗した電子書籍のデータを再利用してるだけでしょ
確かにストックはあるけど時代遅れのもと押し付けられても一瞬でePubや自炊PDFに追い抜かれる
自炊技術総合2 @電子書籍板
50 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 09:20:03 ID:yuLv1V0U
ま、紙の本には古本屋という究極のコピープロテクト外しシステムがあるけどな
電子書籍雑談スレPart3
117 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 21:29:12 ID:yuLv1V0U
自炊はePubが主流になるってことは端末もフォーマットもePub確定じゃね

大雑把に言って自炊はDRMなし、企業から売られるのはDRM付きのePubになっていくんだろうな
電子書籍雑談スレPart3
121 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 21:45:40 ID:yuLv1V0U
>>119
出版社の電子書籍への考えは
デジタル化=割られるという短絡思考
電子書籍ってよくわかんね
今年潰れるかの瀬戸際だってのにそんなことやってられるか
ってとこじゃね

とにかく出版社でも違う企業でもビジネスモデルを確立したところが勝つ
電子書籍雑談スレPart3
123 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 21:50:08 ID:yuLv1V0U
利益主義でもいいんだけど、ユーザー視点ですよというフリがうまいか下手かなんだろうな
電子書籍雑談スレPart3
133 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 23:47:20 ID:yuLv1V0U
確かに子供が慣れるってのは重要だな
携帯コミックのコマごとに見せられるのに、いまだに違和感感じるけど
中高生はなにも抵抗ないものな
あと携帯小説も


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。