トップページ > 電子書籍 > 2011年01月10日 > RHzEiLdF

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000003100000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
自炊技術総合2 @電子書籍板
電子書籍雑談スレPart3

書き込みレス一覧

自炊技術総合2 @電子書籍板
43 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 05:23:51 ID:RHzEiLdF
>>41
誘導
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294477288/
出版屋の泣き言は雑談でやっとくれ。
電子書籍雑談スレPart3
73 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 12:37:05 ID:RHzEiLdF
>>69
媒体と出版屋や作者のネームバリューは別だべ。
向こうで書いてた技術書云々の話にしても、それで潰れるなら
現状のWebの情報に押されてとうに潰れてるって。

そこまで印刷屋の心配をしてやる必要あるのかなぁ。
新しい形態になれば新しい仕事も出てくるだろうに。
電子書籍雑談スレPart3
78 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 12:50:59 ID:RHzEiLdF
>>76
真面目に言ってるっぽいぞ...
どこぞの団体のお偉いさんの新年挨拶みたいな内容だが(w
自炊技術総合2 @電子書籍板
63 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 12:58:49 ID:RHzEiLdF
>>62
>実はネットで電子書籍買って外れた事があるのでね。
>ちゃんとした出版社を通過したものでないと、安心して買えない。

そりはおまいさんの見る目が無かっただけだべ。

つか、ここは何のスレなんだよぉ。
自スキャンのフォーマットについて、とかならまだしも...
電子書籍雑談スレPart3
86 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 13:35:06 ID:RHzEiLdF
個人出版の話はおいといて、
そもそも、自スキャンって、電子書籍全体を脅かす程広がるのかね。
たまたま今目立ってるだけで、CDのコピーに比べると随分敷居高いぞ。

自スキャン普及させたくない、保護版独占販売したい、と出版社が考えるなら、
例えば漫画で言えば印刷時の原版使って断ち切りカット無し・見開き完璧・印刷ゴミ無し
みたいな高画質を謡うとか、実本より安価とか、絶版無しで手軽に入手とか、
売りになるもん押し出して電子版売り出せばいいんだよ。
市場に応じてやり方考えるのは売る方のアイデアだべ。

ただ、「画面クリックすると動画が動きます!」ってドヤ顔で言ってるのはどうかと思うが(w

電子書籍雑談スレPart3
131 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 23:31:56 ID:RHzEiLdF
>>130
肝心の本のラインナップがショボい内に動画だ音楽だ、と言っても
胡散臭いだけに思えるのは自分だけかなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。