トップページ > 電子書籍 > 2011年01月10日 > /B+xx9d5

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その16

書き込みレス一覧

Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その16
51 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 17:40:29 ID:/B+xx9d5
microUSBのデジモノは単にUSBの電源端子に5V加えても充電されない
のが多いんだよね。500mAに収まらないから。
俺のwillcom03もそうだったし。
方式はいくつかあるんだけど。
Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その16
54 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 18:01:37 ID:/B+xx9d5
>>53
PCにつなげば問題ないんだよ。
willcomのもPCにつなげば普通のケーブルで充電できる。
ちゃんと手順に従って通信やって供給可能電力ネゴるからね。

問題なのはノンインテリジェントなただの充電アダプタから充電する場合。
willcomの場合はmicro側がホストになる様な細工が必要だから専用ケーブルが必要。
他の機種は大体信号線をプルアップしたり供給側の細工で済むことが多い。
この場合ケーブルはPCにつなぐための標準的なものが使える。
Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その16
65 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 20:46:36 ID:/B+xx9d5
冬パソコンが使えなくなるのは
ノートパソコンのバッテリ内部の反応が悪くなったり
電解コンデンサの電解液の抵抗が上昇して平滑出来なくなったりするから。
温度下げすぎれば半導体だって正常な動作領域から外れて動作しなくなる。

液晶も低温に弱いしE-Inkも電気泳動で動いてるらしいから低温で動きが悪くなるだろ。
ドライバICにもわざわざ温度センサをつけて補正した信号を印可してパネルをドライブしている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。