トップページ > DTM > 2022年10月02日 > TEf1imCG0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
sage (ワッチョイ cf6e-0JQk)
ユーロラック・モジュラーシンセ総合 4パッチ目

書き込みレス一覧

ユーロラック・モジュラーシンセ総合 4パッチ目
743 :sage (ワッチョイ cf6e-0JQk)[]:2022/10/02(日) 05:27:02.65 ID:TEf1imCG0
>>738
ああいう高機能なデジタルモジュールは使う人は使うから需要がないわけじゃないと思う

モジュラーの場合はああいう宣伝は全然刺さらない気がする
普通のシンセやdawの代用として使うわけじゃないんでね

普通に地味に売った方が売れると思うのと、会社の実態が不明すぎるからなw

勝手な想像だけど、実態は中国のエフェクターとかミキサー作る会社が作ってる商品じゃないかなと...
あれを39800円で出せばもっと売れそうな

今の値段だとイマイチ買う気になれないな
あの値段なら元々活動してるメーカーの高級モジュールを先に買いたくなるよね

あと、パネルデザインと商品名も個性が見えないのは損してるかもしれない
検索しずらいしw

海外版見るとセットもあるんだな
あとサイトがシンプルw

https://www.kickstarter.com/projects/1voct/the-centre-eurorack-modular-wavetable-synthesiser
これで69800だったらなかなか売れそうだけど、USDで929は....
ユーロラック・モジュラーシンセ総合 4パッチ目
744 :sage (ワッチョイ cf6e-0JQk)[]:2022/10/02(日) 05:30:50.62 ID:TEf1imCG0
cre8audioみたいなローコストな入門セット作るメーカーがもっと増えると、
モジュラーの普及も進むと思うんだけどな
普及が進むのが良いことなのか悪いことなのかわからないが、、、

大手メーカーがやらないのはサポートとか安全性とか保証するのが大変そうだもんな
音出ないとかw
うまくやればvolcaや一時期のkorgみたいな大ヒットもあるよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。