トップページ > DTM > 2021年11月05日 > V5zBTZsi0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/290 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-o3IZ [153.239.207.1])
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e6e-o3IZ)
USBオーディオインターフェース Part62
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part15【ミキサー】

書き込みレス一覧

USBオーディオインターフェース Part62
556 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-o3IZ [153.239.207.1])[sage]:2021/11/05(金) 02:37:15.97 ID:V5zBTZsi0
>>453
>PresonusのAR 12C
>人気のUR22Cとかと比べてどっちが音いいんだろか

>AR 12Cは8万くらいだけど、そもそもミキサーで
>サンプリングレートは24ビット96kHz
>UR22Cは2万だけど、エントリークラスのAIFでは一番人気で
>サンプリングレートは32ビット192kHz

で、結局これの答えはどんな感じですかね?
USBオーディオインターフェース Part62
558 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-o3IZ [153.239.207.1])[sage]:2021/11/05(金) 02:45:26.41 ID:V5zBTZsi0
察するに
オーディオIFとしては、余計なものをかますミキサーはそもそも邪道
入力数増やすだけなら、多ch入力のオーディオIFを買うべき
もしくはADAT対応のIFで拡張すべき
こんな感じなのかと思うけど
ミキサーの使い勝手も欲しかったのでAR 12C購入を決断

楽器録音は44.1で十分として
Macのサブスクやなんかのハイレゾ音源の出力先として、192に対応してないのが気になる
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part15【ミキサー】
486 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e6e-o3IZ)[sage]:2021/11/05(金) 17:23:14.50 ID:V5zBTZsi0
>>484
センターに合わせてレベルが左右でズレる

メーターの表示がズレてるだけなのか
そもそもレベルがズレてるのか
ここが少しのズレだとまずわからない

入力のレベルがズレてる場合
特定のチャンネルだけズレてるのか
全チャンネルズレてるのか
それぞれチャンネルごとにズレが違うのか
個別のレベルのズレを調整してもミックスされた音はチャンネルごとにバランスとれないとズレる
なぜならそれぞれのVolレベルが異なっている可能性

こんな意味不明な調整や心配をしなくちゃいけない時点で
そもそも信頼できないでしょ
楽器演奏じゃなくてオーディオ入力にしても
ジャンクならともかく新品でなんて嫌じゃん

もちろん前にも書いたように1つのソースを聞くだけならパンで調整するだけだけどね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。