トップページ > DTM > 2021年10月19日 > KJsAMbrn

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/305 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010100000001010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
470
474
☆シンセ修理改造 8台目☆

書き込みレス一覧

☆シンセ修理改造 8台目☆
470 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2021/10/19(火) 08:46:06.38 ID:KJsAMbrn
>>467
わいのも家に帰ってきたので久々にチェックしてみたが(´・ω・`)やわ。

これSU700とかA3000とかもそうなんけ?
大分触らんと保管してるからさらに(´・ω・`)やで。

続報を待つ!!
ROMライターもソケットで剥がしていけるんか、そのへんで大分やりやすさ違ってくるでな。
☆シンセ修理改造 8台目☆
474 :470[sage]:2021/10/19(火) 10:07:38.15 ID:KJsAMbrn
>>471.473
カラカラ音はしないです。
>>472
その通りで微妙にUPDATE MODEに入るのですが、完全ではないようで、記憶がおぼろげのようで、アップデートで復帰するのかちょっと難しそうです。

48Pinはちょっと無理ですねぇ。

これヤマハのサービスは門前払いなんでしょうかね?
☆シンセ修理改造 8台目☆
477 :474[sage]:2021/10/19(火) 18:17:41.22 ID:KJsAMbrn
>>473
改めまして、カラカラ音はありませんでしたが、裏蓋外してみました。
微妙にC6が外れかかっていました!!!!

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org4484.jpg

また、rs 7000 yamaha blank screenで検索するとSMD CAP交換のページがありますた。


交換しましたら、無事起動するようになりますた<__>
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org4485.jpg

皆様、ありがとうございます!!

ヤフオクの人もどこかのSMD CAP交換で直るね!!
☆シンセ修理改造 8台目☆
479 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2021/10/19(火) 20:10:40.35 ID:KJsAMbrn
>>478
今回交換したところの基板の半田付けるとこのパッド、下側はなんか半田がくっつきにくい状態になってました。
なので下の画像のようにブサイクになってます。

そもそもなんでこのコンデンサが取れているのか??


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。