トップページ > DTM > 2021年09月23日 > yWndZGT60

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/288 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000220000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2319-GEQd [219.104.250.35])
USBオーディオインターフェース Part61

書き込みレス一覧

USBオーディオインターフェース Part61
943 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2319-GEQd [219.104.250.35])[sage]:2021/09/23(木) 10:12:32.00 ID:yWndZGT60
>>941
それだと、単体での、ループバック録音では辻褄が合うけど、、って話だと思うけど、
オシレータ原因だ予想とすると逆に発生させるの難しい気がするのだけど。
製品か動画に意図的なソサ入ってないと。

またASRだけど、あそこはアナライザー使っててループバック計測じゃないからなおのこと謎なんだけど。
USBオーディオインターフェース Part61
944 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2319-GEQd [219.104.250.35])[sage]:2021/09/23(木) 10:19:36.92 ID:yWndZGT60
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/motu-ultralite-mk5-review-audio-interface.24777/

ASRにULmk5も上がってたね、0.99997kHzだった。誤差って320ppmじゃなくて32ppmなんじゃないですか?
USBオーディオインターフェース Part61
948 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2319-GEQd [219.104.250.35])[sage]:2021/09/23(木) 11:13:21.70 ID:yWndZGT60
>>947
通常は共通の1つのクロックを利用して、違うデバイス(ADとDA)を動かしてるんだよ。
縮んだのと同じ分伸びるのは不自然じゃない?そこになにか操作が入っていそうだとは思わない?

速いクロックを使えば、録再どちらも縮むし遅いクロックならその逆になるでしょ?
32なら偶然かもしれないけど、320ppmで同値ってのは不安定なクロックの範疇を超えてると思ったんだよ
USBオーディオインターフェース Part61
951 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2319-GEQd [219.104.250.35])[sage]:2021/09/23(木) 11:37:42.87 ID:yWndZGT60
>>949
たしかにそうだった、そこはほんとごめん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。