トップページ > DTM > 2021年09月23日 > evn0QbuL0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/288 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000100101020006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-I2En)
MIDIキーボード 38鍵目
【YAMAHA】refaceシリーズ Part5【CS・DX・CP・YC】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

MIDIキーボード 38鍵目
924 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-I2En)[sage]:2021/09/23(木) 00:01:14.59 ID:evn0QbuL0
鍵盤はベロシティがあるのと
ベンド・モジュレーションが入れやすい
MIDIキーボード 38鍵目
929 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-I2En)[sage]:2021/09/23(木) 13:22:57.86 ID:evn0QbuL0
大事なのはまず現代音楽やるのかクラシックやるかを決めることだよ

慣れてる奴はその違いも自然に消化できるが
初心者がそこを決めずに闇雲に練習を始めると非常に効率が悪い
どちらにも適した基礎知識ってもんがあってそれぞれ違うからな

幼少期にピアノはじめて続かなかったって奴がそこが曖昧だった奴が多い感じ
ポップスやりたいのにクラシック基礎やらされた、みたいな
【YAMAHA】refaceシリーズ Part5【CS・DX・CP・YC】 [無断転載禁止]©2ch.net
727 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-I2En)[sage]:2021/09/23(木) 16:56:21.18 ID:evn0QbuL0
ACBは処理が糞重いから自重中
今のRolandの主力であるBMCチップはACBも包含してるからなくなりはしない
BMCの改良が進めば今後ACBも増えてくると思う
【YAMAHA】refaceシリーズ Part5【CS・DX・CP・YC】 [無断転載禁止]©2ch.net
733 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-I2En)[sage]:2021/09/23(木) 18:06:20.27 ID:evn0QbuL0
横だがProphecyが出たやん
MOSS系のVA(Standardオシレータ)はACBやANに負けてないと思うぜ

ただACBやANと同じように処理上の問題を抱えてると思う
だからMMT音源が主力になってるんだろ
ヤマハがANな消極的だったりRolandがACBではなくSN-Sを主力にしてるのと同じかと
【YAMAHA】refaceシリーズ Part5【CS・DX・CP・YC】 [無断転載禁止]©2ch.net
739 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-I2En)[sage]:2021/09/23(木) 20:22:36.19 ID:evn0QbuL0
レガコレのMS-20やPOLYSIXなんかその名の通り
実機の再現をソフトで目指してるんだから
全く別のソフトシンセと比較して音をどうこういうのは斜め上じゃないか?
大事なのは実機とどれだけ似てるかどうかじゃん
【YAMAHA】refaceシリーズ Part5【CS・DX・CP・YC】 [無断転載禁止]©2ch.net
742 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-I2En)[sage]:2021/09/23(木) 20:37:56.50 ID:evn0QbuL0
>>740
思わない、というか関係ないな
実機再現系は出音や挙動をどんだけ実機に近づけられてるか以外
評価すべき点はないだろう

例えばKRONOSにはアナログモデリング系だけで3つ音源を積んでるわけで
そういう実機再現性を伴わない比較をするならMS-20ではなくAL-1でやるべきだと思うよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。