トップページ > DTM > 2021年09月23日 > F19uWD8r0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/288 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000131120008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-qDHA)
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-5CsD)
【YAMAHA】refaceシリーズ Part5【CS・DX・CP・YC】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【YAMAHA】refaceシリーズ Part5【CS・DX・CP・YC】 [無断転載禁止]©2ch.net
726 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-qDHA)[sage]:2021/09/23(木) 16:48:01.70 ID:F19uWD8r0
>>724
Zen-Coreのせい
その前に開発したACBのVAは良い音してる
バカ社長がZen-Core大推進派でACBが潰されかけてる
【YAMAHA】refaceシリーズ Part5【CS・DX・CP・YC】 [無断転載禁止]©2ch.net
729 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-qDHA)[sage]:2021/09/23(木) 17:05:22.36 ID:F19uWD8r0
コルグは積極的にアナログシンセを開発してるが
アナログエミュレーションはローランドよりはるかにレベル低い
【YAMAHA】refaceシリーズ Part5【CS・DX・CP・YC】 [無断転載禁止]©2ch.net
730 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-qDHA)[sage]:2021/09/23(木) 17:12:19.91 ID:F19uWD8r0
ヤマハやNordのように本物感を無視したVAを作るのもそれはそれでアリだと思うが
コルグのVAは何を目指してるのか分からない
だからKingKorgのあと行き詰まってる
【YAMAHA】refaceシリーズ Part5【CS・DX・CP・YC】 [無断転載禁止]©2ch.net
732 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-qDHA)[sage]:2021/09/23(木) 17:55:14.60 ID:F19uWD8r0
現状行き詰まってるという話をしてるのに
なんで過去の話を持ち出してくるんだかw
コルグコレクションの音も10年前から全然進歩してないじゃん
【YAMAHA】refaceシリーズ Part5【CS・DX・CP・YC】 [無断転載禁止]©2ch.net
734 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-qDHA)[sage]:2021/09/23(木) 18:35:06.75 ID:F19uWD8r0
前者がKorg CollectionのMS-20のSAW
後者がRoland CloudのSYSTEM-100のSAW
https://dotup.org/uploda/dotup.org2598089.mp4
【YAMAHA】refaceシリーズ Part5【CS・DX・CP・YC】 [無断転載禁止]©2ch.net
736 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-5CsD)[sage]:2021/09/23(木) 19:49:35.16 ID:F19uWD8r0
話を最初に戻すとZen-Coreと比べてACBは何が優れてるのか
アナログエミュレーションのレベルの高さとは何か
と言えばこういうことでしょ

そしてVAというジャンルはそれだけでは無くて
ヤマハやNordみたいな方向性もアリだということも書いた
Prophecyもそちらに含まれる
【YAMAHA】refaceシリーズ Part5【CS・DX・CP・YC】 [無断転載禁止]©2ch.net
740 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-5CsD)[sage]:2021/09/23(木) 20:25:17.92 ID:F19uWD8r0
>>739
貼り付いたように動かないスペクトルを見て何も思わないのか
【YAMAHA】refaceシリーズ Part5【CS・DX・CP・YC】 [無断転載禁止]©2ch.net
741 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 976e-5CsD)[sage]:2021/09/23(木) 20:28:16.25 ID:F19uWD8r0
先日Motifのスレで低域の話題になったけど
ヤマハはアナログシンセ特有の低域の雑味はカットしたくてしょうがないと思う
生ピアノでもそうやって澄んだ響きを追及してきたメーカーだから仕方がない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。