トップページ > DTM > 2021年09月15日 > dgRR/8QF0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/295 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99be-XtBF [124.85.78.120])
USBオーディオインターフェース Part61

書き込みレス一覧

USBオーディオインターフェース Part61
798 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99be-XtBF [124.85.78.120])[sage]:2021/09/15(水) 20:31:50.43 ID:dgRR/8QF0
教えてください。
例えば10ch入力できるミキサー型オーディオIFで2in/2outのUSBインターフェースとあった場合、10ch分ミックスした音声をステレオでPCに取り込めるという認識でいいのでしょうか?

さすがに入力の内どれか2chしか受け付けないとかではないですよね?
USBオーディオインターフェース Part61
802 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99be-XtBF [124.85.78.120])[sage]:2021/09/15(水) 21:23:29.15 ID:dgRR/8QF0
>>799
例えばYAMAHA MG10XUのような物です。

>>800
ありがとうございます。
ループバック機能があった場合機能しなくなるわけではなく、ループバックされたものもミックスされてPCに取り込まれるという認識で合ってますでしょうか?
USBオーディオインターフェース Part61
806 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99be-XtBF [124.85.78.120])[sage]:2021/09/15(水) 22:38:53.93 ID:dgRR/8QF0
>>804
なるほど、ミキサー型で2in/2outだとだいたいミックスされてPCに送られるものかと思ってましたが一概にそうでもないのですね。
勉強になりました、ありがとうございます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。