トップページ > DTM > 2021年09月03日 > gphOF9nd0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/288 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001035010000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ad-bcJK [124.18.25.181])
USBオーディオインターフェース Part61

書き込みレス一覧

USBオーディオインターフェース Part61
493 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ad-bcJK [124.18.25.181])[sage]:2021/09/03(金) 10:49:27.61 ID:gphOF9nd0
ドライバ入れないとUSB DACが動かないWindowsがおかしいだけ
それに合わせて作ってあるからおかしくなる。
USBオーディオインターフェース Part61
496 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ad-bcJK [124.18.25.181])[sage]:2021/09/03(金) 12:17:32.91 ID:gphOF9nd0
>>494
Rubixは普通に動くから、Quad CaptureはWindows寄りになってるんでしょ。
逆にRUbixは、WindowsはWindowsで不具合おきやすいらしい。

> >495
Macはドライバなしで音声の入出力出来るから、ドライバは必須じゃない
USBオーディオインターフェース Part61
497 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ad-bcJK [124.18.25.181])[sage]:2021/09/03(金) 12:20:31.27 ID:gphOF9nd0
Macは、OS Xの初めからドライバなしで動くようになってるけど
Windowsは、2019Windows 10 Creators Updateで途中から対応したから、機種によってドライバ入れないとまともに動かない
USBオーディオインターフェース Part61
499 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ad-bcJK [124.18.25.181])[sage]:2021/09/03(金) 12:34:25.49 ID:gphOF9nd0
>>498
ドライバなんてないから
USBオーディオインターフェース Part61
501 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ad-bcJK [124.18.25.181])[sage]:2021/09/03(金) 13:08:32.60 ID:gphOF9nd0
>>500
共通のがOSに組み込まれている
USBオーディオインターフェース Part61
503 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ad-bcJK [124.18.25.181])[sage]:2021/09/03(金) 13:14:03.80 ID:gphOF9nd0
>>502
Core Audioというフレームワーク
USBオーディオインターフェース Part61
507 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ad-bcJK [124.18.25.181])[sage]:2021/09/03(金) 13:20:25.94 ID:gphOF9nd0
OSに機能を付けるのがドライバだから、Core audioはOSの機能だからフレームワークで良い。
OSだけでusb audio2.0をダイレクトサウンドで扱えるのが良い。
USBオーディオインターフェース Part61
509 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ad-bcJK [124.18.25.181])[sage]:2021/09/03(金) 13:43:41.40 ID:gphOF9nd0
OSに入ってるなら標準ドライバだけど、そもそも一派的なドライバなのかこれ?
USBオーディオインターフェース Part61
510 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ad-bcJK [124.18.25.181])[sage]:2021/09/03(金) 13:58:30.17 ID:gphOF9nd0
音ってドライバー変えたところで、ミキサー、アプリも変更しないといけないから、Mac並みにするならWindows自体を一回リセットして、互換性なしで全部作り直さないと無理かもしれない。
USBオーディオインターフェース Part61
515 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ad-bcJK [124.18.25.181])[sage]:2021/09/03(金) 15:16:35.55 ID:gphOF9nd0
MacとかAndroid向きと
Windows向きのオーディオインターフェースが分かれてるだけ。
優秀なのは両方安定してるけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。