トップページ > DTM > 2021年08月27日 > +0/GsXYc0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/250 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000011000000110018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-GC2M [123.198.251.160])
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-GC2M)
USBオーディオインターフェース Part61
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.19
マイク総合スレ-7本目

書き込みレス一覧

USBオーディオインターフェース Part61
288 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-GC2M [123.198.251.160])[]:2021/08/27(金) 00:07:10.19 ID:+0/GsXYc0
>>282
プロでも出先で録音する時とか持ち出すことあるで
「本物のsslの音」ではないが方向性は近いし。最近はアウトボード一切置いてないとこも出てきてるぐらい、現場はブランドの高いやつに近いかどうかではなく使える音ならそれでいいじゃんってなってきてる
客観的評価が〜とか言ってるけど、あなたがしている評価は全て主観的にしか見えないわ、悪いけど。
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.19
686 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82d4-GC2M)[]:2021/08/27(金) 00:20:43.27 ID:+0/GsXYc0
マイクプリだけじゃなく古くていい機材をよくヴィンテージって言うけど、実際何がいいんだろうな
経年劣化によるものがいい結果を奇跡的に生み出してる的なアレなんだろうか
マイク総合スレ-7本目
439 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-GC2M [123.198.251.160])[]:2021/08/27(金) 01:21:00.62 ID:+0/GsXYc0
>>438
何録音するかによる
USBオーディオインターフェース Part61
299 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-GC2M [123.198.251.160])[]:2021/08/27(金) 11:54:37.00 ID:+0/GsXYc0
数値って正直あまり当てにならないからなあ。選ぶ上での一つのヒントにはなるけどそれ以上のものではなく絶対ではない。
にもかかわらず(主にMotuだが)数値上の計測結果を上げて他社を下げるような宣伝が目立ってるのが気になる
実際の音ではなく数値をあまりにも強調する宣伝ってどうも信用できない
USBオーディオインターフェース Part61
304 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-GC2M [123.198.251.160])[]:2021/08/27(金) 12:33:23.16 ID:+0/GsXYc0
>>301
うん、でも目安の一つでしかなくて絶対視したりそれだけを元に他社を下げるようなものは信用出来ないよねってことなんだけどさ
USBオーディオインターフェース Part61
313 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-GC2M [123.198.251.160])[]:2021/08/27(金) 19:25:59.57 ID:+0/GsXYc0
>>307
俺の感想大事にしろなんて一言も言ってないよ
実際に使ってみてどうなのか、プロの耳から見てどうなのか、色んな情報を仕入れて自分の用途似合わせて取捨選択するのが大事だってこと
君のような計測場データ絶対主義よりも実際に使ってどうなのか、ということの方がはるかに意義は大きい
マイク総合スレ-7本目
453 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-GC2M [123.198.251.160])[]:2021/08/27(金) 20:00:08.81 ID:+0/GsXYc0
>>443
Nt2aは元々4040と同じぐらいの価格帯にあったものが値上がりしてるね
マイクの純粋な性能としては4050のが上だけどひとつ上でも上がってるようにどういう音が欲しいかによって変わる
USBオーディオインターフェース Part61
316 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-GC2M [123.198.251.160])[]:2021/08/27(金) 23:30:33.88 ID:+0/GsXYc0
>>315
あー、けっきょくMotuの宣伝に繋げてしまったかあ
評判でいえば例えば録り音に関してのssl2の評判はm2m4以上。リスニングにおいての評判はm2が高い。
シェア率の高さが性能を裏付けはしない。そこからわかるのは人気と「どういう用途で使われているか」ということで、同じく指標のひとつに過ぎない。
人気が高い=いいものならこの世で一番いいインターフェースはFocusriteということになる
無難な高評価な商品を選ぶ率が高くなってるってのはデータがあるの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。