トップページ > DTM > 2021年08月24日 > GhD/THRp0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000010000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-4GTB [126.241.2.219])
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-sSUZ [126.241.2.219])
USBオーディオインターフェース Part61

書き込みレス一覧

USBオーディオインターフェース Part61
159 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-4GTB [126.241.2.219])[sage]:2021/08/24(火) 10:54:08.79 ID:GhD/THRp0
motuも硬い系だけどrmeは輪をかけてソリッドっぽい出力音質。
uaとaudientはニュートラルと思うけどrmeに比べるとはるかに緩い。古いスタジオモニターってこんな感じ?って音すね。
dac単体では決めつけできないけどウォルフソン系が好みの俺は未だ聴いたこと無いけどprismを聴いてみたい。
USBオーディオインターフェース Part61
162 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-sSUZ [126.241.2.219])[sage]:2021/08/24(火) 17:34:15.31 ID:GhD/THRp0
CS4398とはまたマロいやつが使われてるんすね。
超個人の感想というか印象だけどESの新鋭チップがリッツカールトンならCSのその辺りのは椿山荘というイメージです。スレ汚し失礼。
USBオーディオインターフェース Part61
172 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-4GTB [126.241.2.219])[sage]:2021/08/24(火) 23:13:25.46 ID:GhD/THRp0
そもそもmotuだからね。コスパが良いだの悪いだのどころの話じゃ無いのよ。M2が2万円台で発売されてる時点で年寄りDTMerにとっては事件なのです。
motuが入門価格帯に進出してきた。しかも音質は上級機種に遜色ない。そら売れまっせ。
本当は宅録機としては少なからず省かれてる部分があるのだけどそれがどうした俺はmotuを持つ!ってなもん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。