トップページ > DTM > 2021年08月17日 > GLID9T5s0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4010000000010000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bd9-++7W [180.5.242.26])
USBオーディオインターフェース Part61

書き込みレス一覧

USBオーディオインターフェース Part61
20 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bd9-++7W [180.5.242.26])[sage]:2021/08/17(火) 00:00:05.71 ID:GLID9T5s0
>>17
前スレの終わり際にも同じ様な質問あって書いたが
ルーティングアプリが使えるオーディオI/Fなら該当入力の部分にある
PANのツマミをセンターで固定すれば片側からじゃなく両側から出力される様になる

あとこんなのが欲しいだけじゃなく予算も書いた方が良い
USBオーディオインターフェース Part61
21 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bd9-++7W [180.5.242.26])[sage]:2021/08/17(火) 00:01:27.38 ID:GLID9T5s0
>>19
BFPならループバックなんて掛けなくてもTotal MixのPANコントロールで出来る
USBオーディオインターフェース Part61
25 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bd9-++7W [180.5.242.26])[sage]:2021/08/17(火) 00:22:01.83 ID:GLID9T5s0
>>24
そう
>>22に戻るけどWindows(非ASIO)入力ならマイクを繋いだのが
1ch入力だとしたらこれをPANコントロールでセンターにする
Total Mixの出力はどこでも良いけどとりあえずAnalog(1+2)にしたとして
PCの方のアプリ側でマイクの入力をAnalog(1+2)にすればループバックなんて
掛けなくても良くない?
USBオーディオインターフェース Part61
27 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bd9-++7W [180.5.242.26])[sage]:2021/08/17(火) 00:29:11.31 ID:GLID9T5s0
>>26
多分だけどPCゲームとかの配信とかボイスチャットとかで使いたいんじゃないかなと思ってる
USBオーディオインターフェース Part61
31 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bd9-++7W [180.5.242.26])[sage]:2021/08/17(火) 02:02:47.14 ID:GLID9T5s0
>>29
RME買ってTotal Mixの使い方が分かんなくて途方に暮れるに1票入れとくわw
分かってる人は直感で分かって使いやすい!ってなるけど
分かんない人はホント分かんないみたいだし・・・

>>30
AG03からえらいステップアップやね!
ルーティングアプリのTotal Mixはまぁ触って慣れるしかない
とだけ言っとく!
USBオーディオインターフェース Part61
37 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bd9-++7W [180.5.242.26])[sage]:2021/08/17(火) 11:06:31.97 ID:GLID9T5s0
MOTUは現行モデルは大丈夫らしいけど昔のモデルの
クソ不安定な印象がめっちゃ強いから敬遠しちゃうw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。