トップページ > DTM > 2021年07月02日 > U2iy6Ij2

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/322 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
【DTM】初心者質問スレッドVol.85ワッチョイ無し

書き込みレス一覧

【DTM】初心者質問スレッドVol.85ワッチョイ無し
839 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2021/07/02(金) 13:32:58.18 ID:U2iy6Ij2
ギターの宅録の機材接続についての質問です。

マイクプリ ISAOne→ミキサー マッキー1202VLZ4 →IF ローランドUA55 という感じで現在やっているのですが、
先日ギター宅録用にアンシミュのStrymon Iridiumと、コンプレッサーのRNC1773を買いました。

実機のアンシミュもコンプも初めてで、
直列でギター→Iridium→マイクプリ→コンプ→ミキサー→IFという接続で良いのかなと思っていたのですが、
プリアンプが別にあるならIridiumのアンプはオフにするという記述を見つけて、基礎的なことがわかっておらず、混乱してしまいました。
この場合、アンシミュとコンプはどのように接続するのが適正なのでしょうか?
もしくは、マイクプリにセンドリターンがあるのですが、そちらにアンシミュとコンプを繋ぐという選択肢もあるのでしょうか?

またもう一点初歩的すぎる質問で申し訳ないのですが、ステレオで録りたい場合、マイクプリは1chなので無しで、
ギター→(普通のシールド)→Iridium→(ステレオ出力RLからそれぞれシールド1本ずつ)→(ミキサー→)IFのRL
でいいのでしょうか?たぶんもっとスマートな方法はあるとは思うのですが。。
よろしくお願いいたします。
【DTM】初心者質問スレッドVol.85ワッチョイ無し
849 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2021/07/02(金) 21:54:12.07 ID:U2iy6Ij2
>>840-843
非常に参考になりました。何度も読みかえしながら実機のセッティングを試したいと思います。大変詳細に回答していただきありがとうございました。

もう一点、機材固有の機能の質問に近くなってしまうのですが、
Iridium(に限らず一般的なアンキャビシミュ)を、マイクプリアンプ(ISAOne)やDIに接続(して宅録ではPCや、ライブの場合スピーカーに出力)する場合、
キャビネットシミュレーターはオフにした方がいいのでしょうか?
またIridiumのシミュレーターにもプリアンプ的な機能はあると思うのですが、これをISAのようなマイクプリに接続すると二重?のようなことにはならないのでしょうか?
重ね重ねすいません。よろしくお願いいたします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。