トップページ > DTM > 2021年05月27日 > yR1nlpri

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/224 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000010111101000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
減退しつつあるハードシンセで一番良かった機種は?2
       コード進行って適当でも問題なくね?
最近の音楽が糞すぎる件3

書き込みレス一覧

減退しつつあるハードシンセで一番良かった機種は?2
423 :名無しサンプリング@48kHz[]:2021/05/27(木) 06:40:58.57 ID:yR1nlpri
いや、ロックオンもひどい奴はひどいよ
あまりにも酷すぎて一回本気でブチ切れたことある
そいつはすぐにクビになって
一か月後くらいに淡路町の某店の店員になってた
対応が良い悪い以前に、社会人以下、子供の対応だったから。
減退しつつあるハードシンセで一番良かった機種は?2
428 :名無しサンプリング@48kHz[]:2021/05/27(木) 11:34:53.33 ID:yR1nlpri
原宿だかにアナログって名前の怪しい店もあったな
雑誌に小さな広告出してて
2回くらい雑誌の地図見ながら行ったような気がするけど
結局見つからなかったか
廃墟みたいな場所で怖くなって引き返したんだか
ちょっと記憶が曖昧
       コード進行って適当でも問題なくね?
865 :名無しサンプリング@48kHz[]:2021/05/27(木) 13:53:58.10 ID:yR1nlpri
素人が
「理論なんかに縛られたくない」
「型にハマりたくない」とかいいながら曲作ると
感覚悪いやつは
無自覚に4度key 5度key行き来しちゃって
完全なるデタラメの曲になって
(C keyで、Bm7とか無自覚に使っちゃうケース多い)

ちょっと感覚持ってるかな、ってやつは
ごく普通のありきたりな
型にハマったダイアトニック曲になる
       コード進行って適当でも問題なくね?
868 :名無しサンプリング@48kHz[]:2021/05/27(木) 14:13:20.98 ID:yR1nlpri
耳だでイケる
と思ってる連中が、まずほとんど気づけない
ありきたりなミスってのも
もう定番で、いくつもあって
食ってる人間らからすると
オイオイってレベルなんだけど
当の本人がそれに気がつけないからなあ

ここ、って指摘しても
僕には合ってるように聞こえちゃいます、、
って具合だから
まあ、苦労するだろうなあ、とは思う。

うちの事務所は
リリース前に何度もアレンジチェック入るから
この子は自分アレンジでは
一生リリース出来ないかもなあ、と。
       コード進行って適当でも問題なくね?
881 :名無しサンプリング@48kHz[]:2021/05/27(木) 15:12:13.10 ID:yR1nlpri
理論アレルギーの人々の、この手の雄叫びって
ポップシーンだと、おそらく1970年代後半のフュージョンブームあたりから
50年以上繰り返されてるからなあ、、マンネリというか。
いまだにあるんだなあ、と。

70年代前半、それまでは一部のプロ以外はみんな感覚のみでコード鳴らして
フォークソングでもうたってればよかったんだけど
ジャズ、フュージョンとか坂本なんかが出てきて、理論が注目されてね。
すんなり楽しく、そっちの流れに乗れた人間と
興味はあったものの知能に限界あって、そっちに乗り切れなかった連中が
「理論なんて」って吠え出したのが、歴史のスタートだろうけどね。

でも今はYOUTUBEでもなんでも、親切なものいっぱいあるのに。
なにをそんなにビクビクしてるのか、わからん。
あるいは、何度挑戦しても、本当に理解できないのか。
まあ、こと音楽って世界だけに、一定数、本当に知能の低い子はいて
(ある20代の子は12平均律を、12段の階段に例えて説明して、ドが1段目、ドのシャープ2段目だとすると
レは何段目? というごく小学生レベルの質問すら、答えられなった)
そういう子は気の毒だと思うけどね。
減退しつつあるハードシンセで一番良かった機種は?2
431 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2021/05/27(木) 16:37:05.58 ID:yR1nlpri
へー、アナログ行って見たかったな。
広告だと当時、モノポリーが59800円くらいから出てた記憶ある。
同じ原宿だとメルティングポットっていうギター屋も懐かしい。

ちなみにさっきググったら、渋谷東急近くの店は
ジャンクションミュージックが店名変えてモダンミュージックになったみたいね。
窓際にオンドマルトノ置いてあったりしてね。ごちゃっとして宝探し感があった。
今でも西東京で商売してるっぽい。

上の人が書いてるベルミュージックってのは渋谷にあったのかな?

古いサンレコかキーマガのバックナンバーがあれば
懐かしい楽器屋いっぱい思い出せそうだけどね。

自分はギターも弾くから、吉祥寺とか高田の馬場や代々木のもうない店とか
神保町で地下にあった頃の下倉セカンドハンズとか、懐かしい店いっぱいあるわ。
最近の音楽が糞すぎる件3
83 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2021/05/27(木) 18:39:02.12 ID:yR1nlpri
未来永劫繰り返される、ミジンコとか微生物の専門運動のようなもんよ
いい音楽を自力では発掘できない、自称意識高い系が
半径10cmのアンテナに引っかかるメガヒット曲を嘆く。
料理で言えば、小さくていい個人店が今いっぱい出来てるのに
今の連中はサイゼリアとガストで満足できる舌だからな、と息巻いてる感じ。
50年以上前から変わらん構図よ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。