トップページ > DTM > 2021年05月27日 > lpYDfXGO0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/224 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010100100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-4P7j)
【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス6【UTAU】

書き込みレス一覧

【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス6【UTAU】
944 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-4P7j)[sage]:2021/05/27(木) 11:48:19.64 ID:lpYDfXGO0
千本桜などはただのスタイルしかない曲だし、いま歌詞を見直し改めてうんざりした。
否定はしないけど、興味はないのでアレがどれだけ売れようが自分には興味がない。

そういう意味では、ヒット曲も儲け話も自分の音楽には関係ないと言うしかないなぁ。

現在の風潮にあわせ、殺伐系や癒し系の曲を書いても楽しくないし、流行を追うよりも
流行していないものを探したり、古いものを掘り出してきたりする方が自分には楽しい。

この数年、自分はシティポップが面白いと思っていたのだけど、海外の人たちにも見つ
けられてしまったため、いまは別のもの(たとえば80年代アイドルなど)をほじくっている。
【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス6【UTAU】
947 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-4P7j)[sage]:2021/05/27(木) 13:09:53.19 ID:lpYDfXGO0
>>944
実は'80年代アイドルも少し古くなったネタで、去年、筒美京平さんが亡くなったことで、
世間に広く知れ渡ってしまった感がある。

洋楽を輸入し日本語の歌詞をつけ歌っていた、1950年代の日本のポップスもおもしろい。
この時代のオケはブラスが大活躍で、チープなブラスの音にも味があっていいと思う。

トンちゃんCHACHA(1955)
https://www.youtube.com/watch?v=kguRXKyQcDA
チャチャチャはいかが 雪村いづみ izumi yukimura 1956年
https://www.youtube.com/watch?v=rgkXPzyZ1dI

米国の古いポップスは、現在でもときどき街中のBGMでも聞こえてきたりする。
ちなみに、旧ソ連から米国に亡命したバレエダンサーのバリシニコフは、舞台が大成功し
機嫌よく自宅に帰ると、深夜映画で古いアステアの作品を放送していたため何となく観て
いたら、自分の才能にすっかり自信を失くしてしまったと語っている。

TOP HAT, Mark Sandrich, 1935 - Heaven
https://www.youtube.com/watch?v=ILxo-TUkzOQ
So Near and Yet So Far - Fred Astaire & Rita Hayworth
https://www.youtube.com/watch?v=peY2ZwsPMp0
【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス6【UTAU】
951 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb58-4P7j)[sage]:2021/05/27(木) 16:47:23.79 ID:lpYDfXGO0
>>947
――というわけで、今のところボカロはまだ発展途上のジャンルということもあり、
いくら古いものと組み合わせても古くはならないと考えている。

まだまだ、ボカロや歌唱ソフトを使い遊べることや楽しめることは沢山あるので、
別に流行を追いかける必要もないし、アイデアが尽きることも無いだろうと思う。

昔の吟遊詩人みたいに音楽をネット上に発信していければ、それで十分だなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。