トップページ > DTM > 2021年04月30日 > YP49Dz6T0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/292 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-VnWD)
ミックスダウン・テクニック 76トラック目
【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス6【UTAU】

書き込みレス一覧

ミックスダウン・テクニック 76トラック目
227 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-VnWD)[sage]:2021/04/30(金) 09:05:29.04 ID:YP49Dz6T0
EDMやDubstepを挙げた上でレンジって言ったら周波数のレンジに決まってるじゃん。
サイドチェインまで使って音圧上げるジャンルなわけでさ。
【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス6【UTAU】
309 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-VnWD)[sage]:2021/04/30(金) 09:17:56.52 ID:YP49Dz6T0
Cのコードの時にメロがミだと長3度なので明るく綺麗に響く。
メロがソだと5度でどっしり収まった感じ、シだとオシャレな感じ、とかそういう感覚からスタートした方がいいと思う。
ちなみにコード外の音も使ったりするし、音価やリズムによってもニュアンスが変わるから感覚を身につけていくしかない。
ミックスダウン・テクニック 76トラック目
246 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-VnWD)[sage]:2021/04/30(金) 18:03:25.62 ID:YP49Dz6T0
>>213なんだけどさ、俺は20年以上曲作ってるし、むしろ元々はDAW世代じゃない人間なんだけどな。
別にITBの方が偉いとも思ってないし、ってか偉いって何w
EDM以降のDAW世代のミックスは50Hz辺りを詰めたりとか高域の耳に痛いか痛くないかギリギリを攻めるミックスもあったりするしスペアナあった方が便利じゃねって思うよ。
ComplextroとかGlitchっぽい音とかも元のサンプル自体に可聴領域外の音とか含まれてたりするし、そういう処理も考えるとさ。
色んなジャンルあるからケースバイケースじゃね?っていう意見で俺は一貫してるんだけど。
なんでキレてくるのか意味わからんのよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。