トップページ > DTM > 2021年04月30日 > /c1ZHP96

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/292 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002305



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
       コード進行って適当でも問題なくね?

書き込みレス一覧

       コード進行って適当でも問題なくね?
113 :名無しサンプリング@48kHz[]:2021/04/30(金) 21:33:35.44 ID:/c1ZHP96
>>46
真っ向から対立しているくせに、その根拠が自分の主張を支えていないどころか、
相手の主張を支えちゃってることに気づかないバカが時々出現するよな。

>Dmを251の進行をさせたから暗く感じないだけであって、本質的には暗い。
まず、これは根拠は述べていない。それだけ確認できればいい。

>ひとたびDmを主和音とする和声的短音階でA7から進行させた場合は暗くなるし
A7→Dmの文脈だとDmが暗く聞こえると言ってるが、
俺のDm→G7→Cmajの文脈でDmは暗く感じないと同じく、
文脈が響きを決定するのであって、
マイナーコードはいつも暗い響きって考えを否定する俺の主張に肩入れしちゃってる。

そんで結局、さっきの「本質的には暗い」の根拠は言わずじまい.
反論するなら、ちゃんと考えようよwww
       コード進行って適当でも問題なくね?
114 :名無しサンプリング@48kHz[]:2021/04/30(金) 21:38:09.70 ID:/c1ZHP96
>>78
Dm7→G7をG(9,11)onD→G7と考えるメリットがない。
しかも、そう考えたところで、聞こえ方には違いがない。
       コード進行って適当でも問題なくね?
117 :名無しサンプリング@48kHz[]:2021/04/30(金) 22:02:50.72 ID:/c1ZHP96
>>115
Cmaj→Am→Dm→G7
長調の文脈で使われている限り、
AmもDmと同じく暗くはない。

Cm→Bb→Ab→G
ぜんぶ暗く聞こえるけど?
       コード進行って適当でも問題なくね?
122 :名無しサンプリング@48kHz[]:2021/04/30(金) 22:14:57.12 ID:/c1ZHP96
>>120
フラメンコの典型的な進行ですけど?
少ない理論知識を総動員して書きなぐってるけど、
知識と音が連動してないってことよね。
       コード進行って適当でも問題なくね?
123 :名無しサンプリング@48kHz[]:2021/04/30(金) 22:35:29.32 ID:/c1ZHP96
マウントしたところで何だけど、
議論とは関係ないんだから黙っちゃう必要はないでしょ。

IVm→bIII→bII→ I
だよ。これを転調とは普通いわないが、あえて言えばフリギア旋法で最後が長調へ転調。
これに答えさせた後、反論を続けるつもりだったんでしょ? どうぞw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。