トップページ > DTM > 2021年04月17日 > yjP78up4a

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/297 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-lTA+)
☆★アナログシンセPart30★☆
ユーロラック・モジュラーシンセ総合 3パッチ目

書き込みレス一覧

☆★アナログシンセPart30★☆
231 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-lTA+)[sage]:2021/04/17(土) 10:33:42.10 ID:yjP78up4a
話の時系列がひっくり返ってるね
シンセベースは1970年代音楽業界のシンセブームの牽引力の一つで、レゾナンスを上げてミョンミョンさせても力強い低音の残るminimoogが数十年来の定番。
Moog TaurasやFirstman Basskeyといった足鍵盤専用機も登場して、キーボーディストだけでなくギターやベースを抱えたプレイヤーも使っていた

TB-303が出たのは、先行するFirstman SQ01の2年後で、それ単体では説得力のあるベース音がするとは言えず妙な機材としてあっという間に忘れ去られた
そのTB-303が再評価されたのは1990年代半ば
☆★アナログシンセPart30★☆
234 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-lTA+)[sage]:2021/04/17(土) 12:51:00.59 ID:yjP78up4a
アシッド・ハウス誕生を定義つけるDJピエールによるフューチャー名義の「Acid Tracks」のリリースが1987年ね。
それは歴史を後から見た時にわかる始点であって
広範な再評価の動きは1989年かな
ユーロラック・モジュラーシンセ総合 3パッチ目
973 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-lTA+)[sage]:2021/04/17(土) 23:34:02.12 ID:yjP78up4a
増減は新品や中古の売買や修理依頼件数を押さえてる人じゃないと判らないだろうな

匿名掲示板やSNSでわざわざ始めましたと書くのは、ネットの中でしか生きられない構ってちゃんの傾向で
普通の感性を持った人間は積極的な広報や普及の目的でもない限り、精神異常者だらけの匿名ネットにわざわざそんな事書かない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。