トップページ > DTM > 2021年04月17日 > iveNk0eOp

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/297 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8b-aJtH)
156 (ササクッテロラ Sp8b-aJtH)
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【7皿目】

書き込みレス一覧

【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【7皿目】
156 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp8b-aJtH)[sage]:2021/04/17(土) 19:38:26.69 ID:iveNk0eOp
【OS】
Windows10

【CPU】 【RAM】
不明

【質問/問題点】
伝わるか怪しい書き方になってしまいますが、studio oneを使ってナレーションの宅録をしています。
今日収録をしたファイル全てが、実際の録音時間の半分の時間で表示されるようになってしまいました。
録音しながら、波形がやけに詰まっているのでおかしいな?と思ったのですが…
保存してGrooveミュージックで再生してみると、音声自体は問題なく聞こえますが
秒数のカウントが明らかに遅く、携帯で再生時間を測ってみると表示されている時間のちょうど倍になりました。
昨日までは普通に使えていたので、どうしてこうなったのか全くわからず…

元に戻す方法がわかる方がいましたら、教えて頂けないでしょうか。
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【7皿目】
157 :156 (ササクッテロラ Sp8b-aJtH)[sage]:2021/04/17(土) 20:20:07.12 ID:iveNk0eOp
追記です。

音声ファイルを作成したPCで再生すると普通に聞こえますが(再生時間はおかしい)
他のPCやDropboxにアップロードしてスマホで聞いてみたところ、倍速再生になってしまいます。

特に再生スピードやテンポの設定はいじっていません。
どうしたらいいでしょうか…?
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【7皿目】
160 :156 (ササクッテロラ Sp8b-aJtH)[sage]:2021/04/17(土) 22:49:21.60 ID:iveNk0eOp
どうやらPC自体がおかしかったようで、スロー再生がかかっていた為に
倍速で録音された音声がうまいこと等速に聞こえていたようです。
録音は倍速になるというのが因果関係がよくわかりませんが…
studio one側に問題があったわけではないようで、完全にスレ違いになってしまい申し訳ございません。

>>158>>159
ご親切にありがとうございました!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。