トップページ > DTM > 2021年02月09日 > +0zc0R5E0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/322 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000000030105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a543-IB1A [118.243.246.230])
USBオーディオインターフェース Part58

書き込みレス一覧

USBオーディオインターフェース Part58
529 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a543-IB1A [118.243.246.230])[sage]:2021/02/09(火) 03:05:40.81 ID:+0zc0R5E0
最大音量
ノイズ量
出力インピーダンス

ヘッドフォンアンプの主な差はこんなところ

無音時のノイズが気にならなくて
最大音量も問題がないなら
あとは好み

出力インピーダンスで普通は変わるが
低ければ良いというわけではない
ヘッドフォンや好み次第
USBオーディオインターフェース Part58
546 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a543-IB1A [118.243.246.230])[sage]:2021/02/09(火) 20:04:56.99 ID:+0zc0R5E0
>>537
めちゃくちゃだな色々とお前の理論は
説得力をあげたければ
まずはちゃんとした用語を使う所から
USBオーディオインターフェース Part58
547 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a543-IB1A [118.243.246.230])[sage]:2021/02/09(火) 20:05:36.46 ID:+0zc0R5E0
能率の定義もめちゃくちゃ
USBオーディオインターフェース Part58
548 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a543-IB1A [118.243.246.230])[sage]:2021/02/09(火) 20:08:52.05 ID:+0zc0R5E0
電気工学や音響学の基礎を勉強しないと
会話にならん
USBオーディオインターフェース Part58
551 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a543-IB1A [118.243.246.230])[sage]:2021/02/09(火) 22:47:00.75 ID:+0zc0R5E0
能率って単位電力に対してどれだけ音量が出るか
で示すんだよ
感度と同じ
同じボリューム位置での音量比較じゃない

本来なら能率は単位電力に対してどれだけの音響パワーを放出するか
であるべきなんだけどそうじゃない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。