トップページ > DTM > 2020年10月18日 > +O9qBZNx0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f88-G/3d [125.214.143.46])
低価格USBオーディオインターフェイス23台目

書き込みレス一覧

低価格USBオーディオインターフェイス23台目
661 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f88-G/3d [125.214.143.46])[]:2020/10/18(日) 00:24:21.53 ID:+O9qBZNx0
皆さん、返答ありがとうございます

>>658
US-2x2と102iのマイクプリって同じUltra HDDAじゃないんですか?
102iはコンプやリバーブが使えるとの情報ありがとうございます

>>659
私が持っているのはLiteningのipadです
言葉足らずですみません
メーカーはLiteningのipad使用時はDCジャックからコンセントにつなげと言ってても、実際は私が言ったような方法でできたという個人の報告が、メーカー問わずいくつかのオーディオインターフェースではあります
US-2x2ではそういった報告が見つからない(英語ではそんな感じの報告を1つ見つけたけど自信ない)ので、このスレにて実際に持っている人に聞いた次第です

>>660
Litening USB 3カメラアダプタは既に持ってます
オーディオインターフェースからのUSBケーブルとそのカメラアダプタの間にUSBハブを介すことを想定してます
上記の報告ではモバイルバッテリーをカメラアダプタ自身の給電ポートに挿して使用不可能でも、USBハブの給電ポートに挿すと使用可能である事例が多いため、先のような質問になりました
もちろん、US-2x2ではカメラアダプタ自身の給電ポートに挿せば使用可能なのであれば、それに越したことはありません
とにかく実際に使っている方の報告が欲しかったということです
あと、どうスレチなのか教えて下さい
本当にスレチならやめますので
低価格USBオーディオインターフェイス23台目
662 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f88-G/3d [125.214.143.46])[]:2020/10/18(日) 00:47:19.34 ID:+O9qBZNx0
補足です
つまりメーカーが推奨していないやり方ということです
ですので実際に持っている方に聞いたということです
低価格USBオーディオインターフェイス23台目
664 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f88-G/3d [125.214.143.46])[]:2020/10/18(日) 01:24:22.85 ID:+O9qBZNx0
DTM板だからDTM目的以外はやめろということですね
分かりました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。