トップページ > DTM > 2019年10月05日 > FwcsYY1xa

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/319 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-kTdX)
最高のピアノ音源 Part 30

書き込みレス一覧

最高のピアノ音源 Part 30
408 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-kTdX)[sage]:2019/10/05(土) 09:56:27.06 ID:FwcsYY1xa
>>405
ハード音源は生ドラムやギターアンプと同じ空間で鳴らす事前提だからね
中域から下ががっつりあるし、とにかく音に芯がないと太刀打ち出来ない
まあピアノに限らずハードシンセはストリングとか他の音色もそうだけどね

ヤマハなんかもステージピアノの開発段階でバンドと一緒に鳴らしたりしてるなんて記事も昔見かけなあ

ヤマハのP,CPシリーズ、RolandのRDなんか今もよく使うけど、RDなんて太過ぎでバンド演奏でも少し削るくらいw
最高のピアノ音源 Part 30
411 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-kTdX)[sage]:2019/10/05(土) 14:07:50.32 ID:FwcsYY1xa
>>410
ステージで使うことを念頭においてるのだからそれは仕方ない
逆にどれだけ高品位な大容量サンプル音源でもステージで生バンドに合わせたら全然太刀打ち出来なかったりするのだから

楽器屋の音作りはただマイクで録音しただけじゃない現場で培って来た特殊な物があるやね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。