トップページ > DTM > 2019年02月12日 > JDHEDoqq0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/302 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001010000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-zari)
音楽理論スレ in DTM板 part8

書き込みレス一覧

音楽理論スレ in DTM板 part8
527 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-zari)[]:2019/02/12(火) 15:14:43.30 ID:JDHEDoqq0
連続5度の禁則は
たとえばメロがドで弦のトップノートがソのとき、次のコードでメロがレで弦のトップノートがラになる場合がダメっていう話だぞ。
パワーコードとか1パート内でのボイシングの話をするやつはアホ。

和声=禁則のイメージの奴は赤本レベルの知識しかないか本質を何も学び取れていない証拠。和声って聞いて連続5度しか出てこないってもはやネットでちょろっと調べただけですよね?
音楽理論スレ in DTM板 part8
532 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d11-zari)[]:2019/02/12(火) 17:41:40.19 ID:JDHEDoqq0
>>529
和声をポップスで運用するなら歌メロ、伴奏のトップノート、ベースラインで考えるといい。
だからそれに左手も追加で。
ただ和声をちゃんと勉強してない(連続5度や連続8度くらいしか知らない)レベルなら下手な運用はつまらん編曲に繋がるので和声のことは考えないほうがいいと思う。
和声禁則は和声の本質じゃないから。

関係ないけどカデンツがどうのこうのはポップスにおいてはあんま意味ない。
ポップスで和声を運用するというのは「クラシックのコード理論」をポップスのコードに当てはめるということではないから。
ポップスのコード理論を用いつつ、各種声部(メロ、伴奏のトップ、ベース)の動かし方に和声の考え方を軽く参考にするという運用がオススメ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。