トップページ > DTM > 2019年02月03日 > 1bBP/4hi0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/400 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-BT/j)
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.68
■宅録/DTM用 モニター スレッド58■
【Nexus2】reFX part7【VENGEANCE】

書き込みレス一覧

【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.68
844 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-BT/j)[sage]:2019/02/03(日) 00:35:24.42 ID:1bBP/4hi0
Massive Xはあのスクリーンショット見ただけでも
なんか期待できなそうな雰囲気があったからな

見た目のかっこよさとかそういうのじゃなくて
シンセで日常的に音作りしている人は
パネルをよく見ると何ができそうか想像が付くけど
どうなんだろうこれ感はあったし

NIがKontakt大容量ライブラリ商法で長年さぼっている間に
サードパーティーからいっぱいいいシンセが出て
なんかNIは時代遅れになってしまった感すらあったし

ただ、普通の企業ならそのままGoしてしまいそうなものだが
延期の英断が出来るのは素晴らしいことだ
■宅録/DTM用 モニター スレッド58■
564 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-BT/j)[sage]:2019/02/03(日) 00:42:34.64 ID:1bBP/4hi0
今はみんなイヤホンヘッドホンリスニングが普通だから
ほぼみんなサブウーファーの帯域を聴いていると思っていい

かといってヘッドホンイヤホンだけではいいミックスにならないのは
ここの住人ならわかっているはずだ

ダンスミュージックとか作る人は
サブウーファーがないと、ヘッドホンの時とキックの音が全く違って聴こえてしまうから
(乱暴に言うなら、13cmだの16cmだののスピーカーの音はハイパスフィルターで下を切ったような音)
だからミックスに無駄に時間がかかる
サブウーファーがあればヘッドホンを外しても同じように低域が聴こえるので
ヘッドホンで細かく作りこんでからいざスピーカーでミックスするときの違和感に悩まないで済む

ここがわからないといいミックスはできない
いくらがんばったって聴こえない帯域は調整できないからね
ヘッドホンで補えば、とかいうけど、なかなか経験とセンスがいるよ
サブがあればだれでも簡単なのに

まあ思い込み偏見があってサブ買わない人は一生わからんだろうけどw
【Nexus2】reFX part7【VENGEANCE】
334 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff76-BT/j)[sage]:2019/02/03(日) 23:28:24.90 ID:1bBP/4hi0
ジャンル的にnexusとは方向性違うだろ
客層被らない気がする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。