トップページ > DTM > 2019年01月06日 > SfMK4iEO

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/311 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part79

書き込みレス一覧

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part79
733 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2019/01/06(日) 11:37:00.23 ID:SfMK4iEO
個人的な見解と断りつつ

一般的には必ずオケが重なるわけで、つまりミックス工程があり、
素の段階の音と随分変えてしまう事がままある。
更に、微少な違いはオケに重なるとわかんねーってのも実際ある。
オケに重ねてみないと、どれくらい主張したらいいのかもわかんなかったりする。

アカペラではあまりこだわりすぎずに、ボーカルも楽器の一つと考えて
他のパートと並行して調整していく感じが、苦労や時間少なく作業が終わると思うよ。
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part79
738 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2019/01/06(日) 19:11:07.59 ID:SfMK4iEO
ボカロだと、ピッチが大きく飛ぶ所では一応EQのオートメーション考慮した方がよかったりするよね。
うん、もちろん下の方。
ピッチ低い時に変に野太くなったりするから。

MeldaのMcharacter持っていると強い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。