トップページ > DTM > 2019年01月06日 > H135qt5u0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/311 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-zrzV)
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【6皿目】

書き込みレス一覧

【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【6皿目】
244 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-zrzV)[sage]:2019/01/06(日) 12:52:17.30 ID:H135qt5u0
>>243
S1が使用可能なリソースの内○○%使用している
という捉え方でいいと思う
【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【6皿目】
246 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-zrzV)[sage]:2019/01/06(日) 20:00:35.79 ID:H135qt5u0
>>245
リソース増えるかは知らないけどCPU負荷を減らすという目的で試せることを言えば
ハイパースレッディングを切るとか
プロセスを実行するコアの0番目を切るとかが過去話題になってた
詳しくはぐぐるか本スレの過去ログみてくれ
現状俺の環境では上手くいかないのでやってないけど

それからVienna Ensemble Proを使うと負荷を外に逃がせる
こちらはまだ買ったばかりで慣れてないからか管理が面倒なのとバウンスが出来なくてオーディオトラックに録音したりと手間がかかった
でも使いこなせればかなり負荷は減らせそう

その他はなるべくオーディオ化して負荷を抑えるとか常駐アプリや無駄な通信減らしたり優先度いじるなどが基本


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。