トップページ > DTM > 2018年06月14日 > BqMbEgTe

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/288 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000101013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
アンビエント チルアウト 環境音楽について語るスレ

書き込みレス一覧

アンビエント チルアウト 環境音楽について語るスレ
849 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2018/06/14(木) 19:20:36.22 ID:BqMbEgTe
>>835さんの曲
これだけ動的なリズムが入ると、一般的にはアンビエントの範疇じゃあないと思う
というか、これをアンビエントと言い切ると、アンビエントではない音楽の条件が分からなくなる

ただし835さんが、例えば「これは百貨店なんかの本屋さんで流すとシックリくると思います。
客の多い書店のザワつき感を軽減する目的で作ってみました」
みたいな作者の条件付けがあれば環境音楽になる。そもそも環境音楽の定義は甘いから
アンビエント チルアウト 環境音楽について語るスレ
854 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2018/06/14(木) 21:49:50.46 ID:BqMbEgTe
迷走しているようなので聞く人じゃなく、作ろうって人に向けて追記させて下さい

一般的と書いたのは、アンビエント(環境音楽)=ノンビートみたいなイメージが
定着しちゃって期待されるからで、本当はリズムの有無は関係ないんよ
作者が曲を流す環境を想定して作った曲がアンビエント
その作品を聞くと、逆に想定された環境のイメージに浸れることから
特定の環境をイメージさせる音楽もアンビエントと拡大解釈されるようになった

大事なのはビートの有無ではなく、作者が環境のイメージを明確に意図して作ってること、
またそのイメージを聞いた人にも喚起させられないと、アンビエント作品としてはどうかと思う
聞く側は定義なんてどうでもよくて、良し悪しではなく好き嫌いでいいと思う
アンビエント チルアウト 環境音楽について語るスレ
856 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2018/06/14(木) 23:42:08.35 ID:BqMbEgTe
>>855
> アンビエントというジャンルの定義に照らされる範囲は実はかなり狭い
> 環境音楽はもう何でもアリだから、混同させずきっちり分けて考える必要
…そんな話は聞けないよ。だって「アンビエントミュージック」の邦訳が「環境音楽」だろ w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。