トップページ > DTM > 2018年05月06日 > CZhB/z71a

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/290 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-j75q)
【Omni】Waves Part39【J37】
【mix】ミックスダウン・テクニック66【down】

書き込みレス一覧

【Omni】Waves Part39【J37】
185 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-j75q)[sage]:2018/05/06(日) 03:21:19.96 ID:CZhB/z71a
>>182
圧倒的にチューブアンプの方が音いいね。
まあ時代のせいか音圧が低いので、音圧上げたりしてもっと迫力出せそうだけど、それはミックスの問題だしね。
音そのものは明らかにこっちの方がいい。
モデリングは耳に痛い成分があるのか聴き疲れする音だね。
【mix】ミックスダウン・テクニック66【down】
320 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-j75q)[sage]:2018/05/06(日) 03:31:16.78 ID:CZhB/z71a
I’veの曲ってCGMixの曲なんかは特にそうだけど、Accessとか小室系、avex系の焼き直しみたいな曲が多いから、90年代のその辺の曲を漁ってみたら好きな曲が見つかるんじゃない?
今はそういう曲は減ったし、今もその系譜を踏襲してるのってfripsideくらいしか思いつかないや。
まあせっかくDTM板にたどり着いたんだから、自分で曲作る練習とかしてみても面白いんじゃない?
まさに同人なんか特にそうだけど、今はもう流行ってないフュージョンとかメタルとかユーロビートとか、そういうのが好きでいまだに作ってる人がいて長年固定ファンがいたりして面白いもんだなと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。