トップページ > DTM > 2018年01月13日 > 7ClVjfgh0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/423 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000414110000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章

書き込みレス一覧

DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
767 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 15:35:42.65 ID:7ClVjfgh0
DTMやオーディオ的に合格なヘッドフォンでも
ギターのような楽器演奏で使い物になるわけではないんだよね。
情報量が違うというか、難易度が違うというか、
演奏で使い物になるオーディオ機器って難しいと思う。

臨場感とか、ナマっぽさとか、
そういうのは求められてくるポテンシャルが違いすぎる。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
770 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 15:50:23.73 ID:7ClVjfgh0
>>768
>練習用なんて気分良く練習出来りゃなんでもいいでしょ

そこが難しいわけですよ。
リアルタイムで演奏している音をヘッドフォンでモニターしながら、
そこから得た音のニュアンスを
今度は演奏に反映して行くというリアルタイム作業になるので
録音後に扱う音のデーターとは情報量の次元が違うのです。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
771 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 15:51:59.55 ID:7ClVjfgh0
>>769
>ギターとかひくときのヘッドホンなんて割と何でもいいんじゃないの?

いやいや、エレキと言え、生楽器なので
シンセ主体のDTMで求められてくる品質とは
求められてくる性能の次元が違ってきます。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
772 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 15:57:53.60 ID:7ClVjfgh0
例えば、オーディオインターフェイスにしても、
既に録音された音を聞く分には耐えられても、
ギターやアンプの微妙な質感をしっかり録るとなると
使いものにならなかったりするわけです。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
774 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 16:07:01.45 ID:7ClVjfgh0
ボーカルを含めて様々な楽器がある中で
ギターがもっとも音の難易度が高いと思います。

なぜなら未だにチューブアンプが当たり前に使われているほど
質感が問われて来る分野だからです。

それ故に求められてくるオーディオIFやヘッドフォンも
その質感を読み取れる物でなければならないのです。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
779 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 16:16:08.48 ID:7ClVjfgh0
モニター系ヘッドフォンは「音の見通しが良い」という
印象を持っていると思いますが、
そのために必要になるのは「音の隙間」なのです。

幅1メートルの中に
デブが3人並んでいる姿を想像してみてください。
ぎゅう詰め状態で隙間は出来ませんよね?

しかし細い人が3人並んでいれば隙間ができます。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
780 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 16:18:12.68 ID:7ClVjfgh0
これは音にも言えることで、
太い音を痩せさせれば隙間が出来ますよね?

なのでモニターヘッドフォンで感じる
音の見通しの良さという物の正体は
実は音痩せだったりするのです。

ウォームな音というのは幅を取ります。
なのでそれを音痩せさせて、
あえて音の隙間感を作っているダメヘッドフォンが多いのです。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
781 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 16:20:31.47 ID:7ClVjfgh0
タイトなローを好む人が多いと思いますが、
その正体も「ローの音痩せ」なのです。

締りのいいローと言えば聴こえも良いのですが、
実は音痩せしているだけなのです。

ローだけ音痩せさせることは出来ないので
全ての音が痩せた状態になって、
音の線が細くなるのです。

音痩せしている状態だというのは音の見通しは良くなるのですが、
果たしてそんな物が「高音質」と言えるでしょうか?
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
782 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 16:22:32.02 ID:7ClVjfgh0
>全ての音が痩せた状態になって、
>音の線が細くなるのです。

すると高域も非常に細かい粒状感で
チリチリした耳障りな高域になるのです。

それを高精細…だとか、ハイレゾとか言って
アピールしている所もあると思いますが、
実際には「高音質だと錯覚させるための手法」で
本当の高音質ではありません。

音痩せしているだけです。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
783 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 16:25:17.61 ID:7ClVjfgh0
で、ここからが本題なのですが、ギターと言うのは
未だにチューブアンプが使われているほど、
非常に難しい温もり感というものを扱うジャンルなのです。

音痩せとは真逆に位置している音質を扱うジャンルなので、
その手の「音痩せ誤魔化しヘッドフォン」では役に立たないのです。

モニター系を謳っているヘッドフォンの多くが
ただの音痩せヘッドフォンだったりするのです。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
784 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 16:28:30.01 ID:7ClVjfgh0
モニターヘッドフォンは音場感が狭い物が殆どですが、
これにもわけがあります。

音というのは、広がりがあるほどウォームに感じるものです。
デブが温厚に見えるのと同じですね。

逆に、音が痩せて細い状態と言うのは、広がりもなくなります。
モニターヘッドフォンの音場感が狭いのは、
音が痩せていることの弊害でもあるのです。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
785 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 16:30:46.19 ID:7ClVjfgh0
痩せた音というのは、音の隙間ができる反面、
広がり感が削がれ、音も冷たい感じになるわけです。

モニターヘッドフォンが温もりのある音が出せないのは、
音の見通しを良くする為に、音痩せさせたことの弊害なのです。

なので、モニターヘッドフォン=素の音が聞けるヘッドフォンというのは
大きな間違いです。あえて音の見通しを良くするために
音痩せさせて、隙間を作ったヘッドフォンなのです。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
786 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 16:32:38.26 ID:7ClVjfgh0
よく「モニター系は聴き疲れする」と云いますが、
音痩せさせて不自然な状態で聞かせているのだから当然なのです。
要するに「人工的に作られた音」なのです。

音痩せしている状態は、
自然界にあるウォームなニュアンスが破壊されます。

つまり、チューブアンプのような温もり感を再現できないのです。
対象的な存在なのです。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
787 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 16:35:06.60 ID:7ClVjfgh0
なので、オーディオIFなども含めて、
モニター系を謳った製品というのは、
何を聞いても冷たい音になってしまうのが常です。

クールでタイト!に感じるかも知れませんが、
どんなサウンドもそんな音になってしまうのです。

これではチューブアンプのような
微妙な質感や温もり感は再現出来ません。
なのでギターで使えるヘッドフォンというのは難しいのです。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
789 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 16:42:23.86 ID:7ClVjfgh0
CDを聞く場合や、DTMでMIXされた音を聞くというのは、
同時に複数の楽器が鳴っている状態をモニターするわけですが、
そういう用途では、1つ1つの楽器のニュアンスという物は
聞こえない状態になってしまっています。

逆に、音に隙間が重視されてくる分野でもあるでしょ。

しかし、楽器の演奏となると、1つの音がメインなので、
音の隙間という物は関係ありません。
むしろ1つの音をしっかり表現できることが重要になります。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
790 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 16:44:36.02 ID:7ClVjfgh0
上で長々と説明したとおり、
音の隙間の正体は音痩せだったりするのですが、
単一の楽器を弾く時に音痩せした状態にされてしまったら
困るわけです。

そんな状態ではまともな音作りもできません。

なので、音の隙間を作ることに特化して、
音の広がり感などを犠牲にしているようなモニター系では
楽器の演奏には使いにくいと思います。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
791 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 16:47:23.73 ID:7ClVjfgh0
あまり「タイトでクール」に聞こえるだけの
ヘッドフォンはダメだと言うことです。

多くのモニター系ヘッドフォンは
そういう類が多いわけですが、
それはそれで「人工的」な状態なのです。

モニター系ヘッドフォン=ありのままを聞くヘッドフォンという
誤った印象を持っている人があまりに多いですが、
モニター系というのは、モニターし易いように加工した音をだす
ヘッドフォンなのです。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
792 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 16:49:44.10 ID:7ClVjfgh0
音質やヘッドフォンをまもとに評価できる人など
10人中1人いるかいないか…だと思います。

なので世の中に溢れているオーディオ関係のレビューの9割は
アテにならない情報だと思って間違いはないです。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
794 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 17:25:26.42 ID:7ClVjfgh0
俺レベルとなると、1万人に1人いるかいないかでしょうね。
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章
798 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead8-K5rs)[]:2018/01/13(土) 18:10:47.91 ID:7ClVjfgh0
俺が作ったアンプ音
http://up.cool-sound.net/src/cool54206.mp3
俺をライバル視している他者が作ったアンプ音
http://up.cool-sound.net/src/cool54186.mp3


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。