トップページ > DTM > 2017年07月28日 > UGfc9VLy0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/381 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af6f-V1Wy)
音楽理論スレ in DTM板 part5 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

音楽理論スレ in DTM板 part5 [無断転載禁止]©2ch.net
193 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af6f-V1Wy)[sage]:2017/07/28(金) 15:17:55.25 ID:UGfc9VLy0
予想通りゴキブリは逃げてるし
>>189
誰もドミナントモーションに拘ると言ってないし
ドミナントモーション使っての転調が不自然なわけでもない
ツーファイブ入れるのが初心者ってのも言いがかり
仮に>>176が初心者だとして、氏が挙げている状況=ツーファイブの導入でもないのに
いちいち初心者disるのもよくわかんないし
素人blogの胡散臭さは当然だが、回答してるお前や俺が
今ここで書いているだけのレス内容でその素人blogの作者より
まともかどうかという判断はromしてるヤツにはできないし
「どうしてもそれに拘ってる」なんて話もでてないし
わざわざ「どうしてもこれに拘ってる」っていう言質もないものを唐突に
否定することから入って出してきたのが誰しも思いつくセカンダリドミナントで
そりゃそうだろ、としか言えないし、そもそも「転調を自然」にやる必要もないのだし
なんでいちいちなんか叩いてからじゃないと書けないんだよw
しかも質問に対する直接的な回答は俺んとこで終わってるんだぞw

>必ずしも転調先のTだけじゃなくて、
>同じトニックのVmやYmに着地しても構わないって解釈であってますか?

って文脈からしてこの「同じトニックのVmやYm」は転調先の度数を指してる可能性の方が高いのだから
実例で同じキーの「VmやYm」が次キーのトニックになってる例を挙げてるのも違和感
まあ、おれなら「この「同じトニックのVmやYm」は転調先の度数を指してるのか
元キーのものなのか」と確認した上で回答するわ
音楽理論スレ in DTM板 part5 [無断転載禁止]©2ch.net
194 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af6f-V1Wy)[sage]:2017/07/28(金) 15:28:25.48 ID:UGfc9VLy0
例えば12種のメジャートライアドをランダムに1小節ずつ並べて曲書いたとして
それはデタラメです、きみ初心者だろうバカか、とかいうのかよ
何やったっていいんだよ あるコードが次のコードに進行する そこに
絶対こうしちゃいけないなんていう決まりはない
これはスムースですよとか進行感、解決感がありますよ、っていう例があるだけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。