トップページ > DTM > 2015年12月19日 > zpM/sABQ

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00018220002204004115000032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
USBオーディオインターフェース Part43 [転載禁止]©2ch.net
【GroupBuy】特売・セール総合 $106【Sale】 [無断転載禁止]©2ch.net
Steinberg Cubase 総合スレ65 [転載禁止]©2ch.net
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.58©2ch.net
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第31楽章〜■ [転載禁止]©2ch.net
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[16 台目] [転載禁止]©2ch.net
低価格USBオーディオインターフェイス12台目 [転載禁止]©2ch.net
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 13 [転載禁止]©2ch.net
【C1】Waves Part33【L316】 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

USBオーディオインターフェース Part43 [転載禁止]©2ch.net
861 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 03:14:39.89 ID:zpM/sABQ
RME一択にしとけば基本面倒くさいことは全部回避できるべ
UCXかBFPが安全安泰
USBオーディオインターフェース Part43 [転載禁止]©2ch.net
862 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 04:01:43.81 ID:zpM/sABQ
参考までにRMEのIFの対応規格と最高速度一覧

PCI 32bit 33MHz (133MB/s)
PCIe 2.5Gbps (312.5MB/s)
USB2.0 480Mbps (60MB/s)
USB3.0 5Gbps (625MB/s)

ちなみにうちはi7 920+HDSP PCIだけど、128sampleぐらいでも
CubaseでCPU使用率70%超えても動作不良やプチノイズに出くわしたことはない
USB3.0をフルスピードで使い倒すことはできなくても
最大1/4程度で済むのだから、うちの用途ならUSB3.0で十分そうだ
ようやくPCI機種を捨てても安全そうな時代になったな
USBオーディオインターフェース Part43 [転載禁止]©2ch.net
863 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 04:06:14.88 ID:zpM/sABQ
あ、サンプルレートは48kHz/24bitで、OSはWin7 64bit Proね
USB3.0完全対応のUCXが出れば決定打なんだがもうちょっと待ちかな
BFPはモバイル用やサブ用途に一つ持っておきたいな
【GroupBuy】特売・セール総合 $106【Sale】 [無断転載禁止]©2ch.net
165 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 04:19:54.10 ID:zpM/sABQ
>>162
「シリアルスリーパー」また新しいセール民用語が増えたw
Steinberg Cubase 総合スレ65 [転載禁止]©2ch.net
983 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 04:21:42.89 ID:zpM/sABQ
カタカナにしただけとかならまだしも
謎の直訳でイミフになったりしてる場合もあるよな
上手い具合に意訳していいのよ、と
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.58©2ch.net
490 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 04:23:01.99 ID:zpM/sABQ
どうせK11Uにフル版が入るだろうから
無理に貰いに行かなくても良さそうだな めんどくさいし
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.58©2ch.net
491 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 04:26:03.07 ID:zpM/sABQ
バスコンプっていうとStudioDrummerとかアビロのミキサーセクションに
SolidシリーズやDrive等が内蔵されてるけど、あれドラム音源だけなじゃなく
Kontaktの標準エフェクトとしても使えるようにして欲しいな
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
447 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 04:36:00.21 ID:zpM/sABQ
UVIはMacだと重いっていうのが定期化してる割に
誰もハード、OS、DAWなどの環境の詳細情報も出さないし
軽く使うためのTipsとか対応策とかも出ないのでナレッジになってない件
UVIに改善要求を出したいならその辺の情報キッチリまとめないと
ただ治してくれと言っても、あちらも動くに動けないと思うよ

Winユーザーとしては傍目から見ていてそれで何をしたいのかよくわからんので
我慢するか、MacProの一番早いの買うか、いっそWindowsに乗り換えたら?ぐらいしか言えないなあ
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
449 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 04:50:46.27 ID:zpM/sABQ
例えば
「MacBookの2015ホニャララモデルとOSX ElCapitanとLogic ProXで
 サンプルレートとレーテンシーがこのぐらいの設定で使っています
 Vintage Vaultのホニャララのパッチを鳴らすとメーターが70%まで行くほど激重ですが
 これを軽くする対策方法はないですか?」
といった感じで試しにサポートに日本語で連絡してみるといいよ
もしかしたらUVI Japonの人が日本語で答えてくれるかもしれない

「Macだと重いから何とかしてくれ」とか漠然な内容よりは
環境と具体例を説明した方が向こうも再現テストがしやすいだろうし
本国フランスの開発者に重い理由の確認も取ってくれるんじゃないかな?

日本支部があって先日宮地楽器でセミナーまでやったってことは
UVIは日本の市場をかなり真剣に見込んでいると思うよ
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第31楽章〜■ [転載禁止]©2ch.net
186 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 05:15:13.04 ID:zpM/sABQ
慣れればiPhoneの付属イヤホンと
JBL Pebblesぐらいのしょぼい環境でもミックスできるよ
まあ上から下までちゃんと聞こえるハイレゾ対応ヘッドフォンや
ちゃんとしたミドルサイズのスピーカーもあった方がベターだけど

そもそもコピーなら目的となる元音源のミックスも完全に真似ればいいのに
そこで五里霧中になって独自性を出して変な音になるのは
純粋に労力と作業時間の無駄じゃない?
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[16 台目] [転載禁止]©2ch.net
695 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 05:19:25.00 ID:zpM/sABQ
>>694
いやその前に三代目パークマンサーに突っ込めよ

別の動画で3分間延々アドリブか何かで
パークが一人で軟式globeやらされてて辛そうなのがワラタ
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
453 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 06:05:03.22 ID:zpM/sABQ
PCの世界シェアでのMacは1割程度だけど
DTMにおいてはWindowsと同じぐらいの割合がいるんだよな
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[16 台目] [転載禁止]©2ch.net
698 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 06:09:36.44 ID:zpM/sABQ
>>696
そうだよアホだよ〜それがどうしたアホだよ〜

いや懐かしくて笑っちまったわw
USBオーディオインターフェース Part43 [転載禁止]©2ch.net
868 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 10:52:01.72 ID:zpM/sABQ
なんか必死な奴がいるな RMEに親でも殺されたか?w
低価格USBオーディオインターフェイス12台目 [転載禁止]©2ch.net
170 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 10:54:05.77 ID:zpM/sABQ
OIF君は一人しかおらんでしょ
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
510 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 11:01:12.54 ID:zpM/sABQ
定期


755 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2015/11/16(月) 02:03:34.33 ID:aHAx6kKc [1/4]
先に喧嘩を吹っかけてくるのは大体マカー

467 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2015/12/05(土) 08:52:21.47 ID:1FFA77HG [4/4]
DTM板は何かを叩くことでしか
盛り上がれない人が多すぎるんだよな
ひとたび叩きが起こると
みんなそれに便乗して騒ぐし言動も幼い

470 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2015/12/05(土) 13:28:58.14 ID:cV/Qukue [2/2]
日本人同士の対立を煽るキムチくさい連中がいて

それに乗せられるバカがいるだけ

471 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2015/12/05(土) 14:01:47.30 ID:5sYX9jLU
>>467
陰湿な奴が多いよな
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第31楽章〜■ [転載禁止]©2ch.net
190 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 11:21:18.64 ID:zpM/sABQ
てかオケ音源って基本そのまま使うもんでないの?
煽りとかじゃなく、メーカーの用意した音や設定を
そのまま使うのがベストかつセオリーって意味でね

オケ系は譜面とアレンジが再重要なのであって
最適なパッチを読み込んで最適な音域で鳴らすのが最善で
弄るとしても奏者の位置決めとしてパンとボリューム、後はリバーブのタイプぐらいで
調整用EQとクリッピング防止程度のリミッターをマスターに挿して終わりだと思ってた

俺は普段ポップスやクラブ系作ってるからEQコンプその他で音を弄りまくるけど
素の音を大事にするオケやジャズではそういうのは原則アウトぐらいに考えてたんだが
オケ系でも結構積極的に音作りしちゃうもんなの?
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
518 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 13:32:35.09 ID:zpM/sABQ
>>515
PCがショボイ可能性もあるけど
同じPCでデスクトップキャプチャーしながらだとかなり重くなるよ

うちはi7-920(2.66GHz 4コア)とかいう骨董CPUにRME Multifaceで
Win7 Pro 64bit + Cubase 7.5 64bitで48/24の128sample設定だけど
UVIが激重だったり音がブチブチ切れるような目には遭ってないな

Plugsoundとかプロデューサーパック辺りばかり使ってるからなのかな?
VVも持ってるので激重パッチとかあったら試してみるから幾つか教えて
【GroupBuy】特売・セール総合 $106【Sale】 [無断転載禁止]©2ch.net
186 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 13:35:54.60 ID:zpM/sABQ
>>183
Vegasと同時期とかに
SoundForgeやACID Proのセールも定期的にやってるよな
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 13 [転載禁止]©2ch.net
66 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 13:38:10.34 ID:zpM/sABQ
>>65
何が知りたいん?
俺はめんどくせーからUM-ONE mk2買ったけど
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第31楽章〜■ [転載禁止]©2ch.net
197 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 13:52:32.35 ID:zpM/sABQ
>>191
俺もUVIのオケ音源とIKのミロと
EWQLのコンポーザークラウドのQLSO金とハリウッド金ぐらいしか
オケ音源持ってないから安心しる

>>192-195
トラック単位の調整だと例えば(あくまで例えばね)
弦はLASS、管はSampleModeling、打楽器はProjectSAMとかの
異メーカー混在環境ならリバーブ感やハイミッドローの質感も違うだろうから
ドライにした上でIRでリバーブをかけなおすとか
EQでトリートメントしてバランス調整とかそういった処理は必要だと思うけど
ViennaのみとかEWQLのみとかSymphobiaのみとかだったら
下手に弄らずにそのまま使うべきだよね?

Viennaは持ってないからわからんけど
確かMIRとかいうホールシミュレーターがあったと思うけど
あれのプリセットを基準にミックスする感じなのかな?
低価格USBオーディオインターフェイス12台目 [転載禁止]©2ch.net
177 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 16:28:35.56 ID:zpM/sABQ
てかここ5万以下スレだろ
BFPは良い製品だから推したいけどスレチだ
【GroupBuy】特売・セール総合 $106【Sale】 [無断転載禁止]©2ch.net
199 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 16:33:41.86 ID:zpM/sABQ
大昔ここでセールで安いよとオススメされて買った
WuzikのPCMシンセも全く使ってないわ
つうか買った事すら忘れてたw
【C1】Waves Part33【L316】 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net
851 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 16:49:54.35 ID:zpM/sABQ
つうかWUPって実質Mercuryのためのものなんだが

新しいプラグインが定期追加される可能性のないバンドルや
単品なんかメジャーアップデートしない限りWUPしなくていいよ
【C1】Waves Part33【L316】 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net
852 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 16:50:30.87 ID:zpM/sABQ
>>850
Diamond持ちなの?
何も持ってなくてMecury買えるなら直接行った方がいいんじゃね?
★ UVI Workstation part3 ★ [転載禁止]©2ch.net
528 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 17:08:39.47 ID:zpM/sABQ
>>521
あざす、後でその辺のパッチを試してみるよ
参考までにi7-920は同クロックのSandy BridgeのCPUの半分程度のパワーしかないから
そちらのCPU型番は分からんけどおそらくそちらのMacの方がハイスペックだよ
リバーブの使い方を語ろう。
431 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 18:58:25.61 ID:zpM/sABQ
>>427
ケツにコンプ挿して潰したら?
【NI】 Native Instruments 総合スレッド No.58©2ch.net
498 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 19:00:53.33 ID:zpM/sABQ
ワブルベースブーム前は
ystkがButterflyStance一発でライアゲームで曲作って
ユーザーにニヤニヤされてたぐらいだったな
Steinberg Cubase 総合スレ65 [転載禁止]©2ch.net
1000 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 19:01:46.43 ID:zpM/sABQ
うめ
低価格USBオーディオインターフェイス12台目 [転載禁止]©2ch.net
185 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 19:03:25.27 ID:zpM/sABQ
>>178 >>180
こういうスレがあったんだが

5万前後のUSBオーディオインターフェース
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325889240/
低価格USBオーディオインターフェイス12台目 [転載禁止]©2ch.net
186 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 19:04:00.03 ID:zpM/sABQ
>>184
それ自動反応の荒らしスクリプトだぞ
Steinberg Cubase 総合スレ66 [無断転載禁止]©2ch.net
5 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2015/12/19(土) 19:11:40.36 ID:zpM/sABQ
>>3
「引っ越したいんだけどどこがいい?」ぐらい大雑把な質問やな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。